毎年恒例のハロウィーン、増加する「否定派」のホンネを聞いてみた
10月末に控えたイベント、ハロウィーン。渋谷駅前のスクランブル交差点やセンター街で騒動が起こるなど、近年は負の側面もクローズアップされがちです。1万人を対象にした意識調査の結果を基に、ホットペッパー
- ライフ
10月末に控えたイベント、ハロウィーン。渋谷駅前のスクランブル交差点やセンター街で騒動が起こるなど、近年は負の側面もクローズアップされがちです。1万人を対象にした意識調査の結果を基に、ホットペッパー
3人の子どもを育てるライターの宮野茉莉子さん。「3人もいたら子育て大変でしょう」とよく聞かれるそうですが、「本当に大変なのはひとりめ」と語ります。いったいなぜなのでしょうか。「3児より1児の方がラク
令和の時代を迎えた今も、1933(昭和8)年建築当時の威風を守り続ける、中央区日本橋の老舗百貨店「日本橋高島屋」。館内を見渡せば、設計を手がけた日本近代建築家たちの哲学を随所に読み取ることができます
強烈な個性のぶつかり合い 佐久間薫さんは、東京23区の北西エリアに住む漫画家です。夫と猫3匹との気ままな暮らしを紹介するアーバンライフ・オリジナル4コマ漫画。今回のテーマは「3匹の勢力図」です。 佐
人にはみな、記憶に残る思い出の曲がそれぞれあるというもの。そんな曲の中で、東京23区にまつわるヒット曲を音楽評論家のスージー鈴木さんが紹介します。トンボを追いかけていたら埼玉県に入りそうな区 前回の
近未来的なデザインで知られる、銀座8丁目の集合住宅「中銀カプセルタワービル」。そんな同ビルについて、都市探検家・軍艦島伝道師の黒沢永紀さんが解説します。その原点はEXPO70にあり JR新橋駅から東
「スポーツに適した温暖な気候」がアダに 開催を2020年に控えて準備が整えられてきた東京五輪ですが、ここにきてその開催・催行に暗雲が立ち込めています。その契機になったのは、IOC(国際オリンピック委
手持ちのアイテムを生かして簡単に秋らしいコーディネートをつくりたいのなら、ストールを買い足してみませんか? 秋らしいコーデを完成させるストールの取り入れ術を、ファッションライターの野々宮怜さんが伝授
オシャレで高級なイメージの強い広尾・麻布十番ですが、視点を変えると実は違った魅力があるようです。まち探訪家の鳴海侑さんが解説します。外国人が多くも、思ったより大衆的な広尾 地下鉄日比谷線の広尾駅。両
多様な業態を持つ「松屋」 筆者(増淵敏之。法政大学大学院教授)の自宅近所に最近、牛丼大手の松屋フーズホールディングス(武蔵野市中町)が運営するすし店「すし松」と中華料理店「松軒中華食堂」が同時に開店
伏見稲荷大社が6年連続で1位 英国人が明治時代に書いた日本の旅行案内書を読んでいて、驚いた箇所がありました。京都の案内ページで、伏見稲荷大社が詳しく紹介されていた部分です。1ページ半も割いて紹介して
「好きを楽しむ」って、すばらしい。 サンさんは東京在住13年で、現在夫とふたり暮らしのイラストレーター。趣味は漫画やアニメ、映画、写真、旅などで、自称「節操なし」にいろんなことに手を出しては、日常の
千駄ヶ谷にある国内最古の富士塚・千駄ヶ谷富士について都市探検家・軍艦島伝道師の黒沢永紀さんが解説します。富士塚とは何か? JR千駄ヶ谷駅から南へ徒歩5分。将棋の神様で知られる鳩森八幡宮(渋谷区千駄ヶ
いよいよ2019年10月19日(土)から、ラグビーワールドカップ2019日本大会の決勝トーナメントが幕を開けます。日本代表が出場する準々決勝は20日(日)、調布市西区の東京スタジアムにて。まだいまい
治療が終わったら、是非お礼参りに 前野コトブキさんは東京在住50余年のイラストレーターで、これまでにビジネス書籍からテレビ番組内のフリップイラストまで幅広く手掛けてきました。会社員時代からのダブルワ
上野動物園などの最寄駅として利用されながらも、2004年に廃止となった博物館動物駅に再び注目が集まっています。いったいなぜでしょうか。フリーランスライターの小川裕夫さんが解説します。1997年に休止
大丸東京店の1階と地階食品フロア「ほっぺタウン」で、秋の旬食材を使用したお弁当やお惣菜などの人気投票「秋のほっぺタウン総選挙」実施されました。投票結果のなかから、お弁当ベスト10を紹介します。東京駅
2018年に話題を呼んだ大河ドラマ「西郷どん」ゆかりの地を、フリーライターの下関マグロさんが解説します。「西郷どん」ゆかりの地へ 2018年の4月某日、筆者は上野恩賜公園へ向かっていました。NHK大
イラストレーターのようみんさんが、義母との会話でちょっと気まずくなったときの体験を漫画に描きました。とっさに嘘をついてしまいました。 ようみん(ペンネーム)さんは夫と5歳の長女、2歳の次女の4人で東
定規で計算ミスは防げるのか「なぜ筆算の横線を、すべて定規で引く必要があるのでしょう」。そんな投げ掛けから始まるひとりの母親の疑問を取り上げた新聞記事が2019年9月、ネット上で大いに話題になりました