「治安が悪い」は本当か? 280円デカ盛り弁当とネオンきらめく街の実態 葛飾区・新小岩駅周辺【連載】東京商店街リサーチ(5)
新小岩と言えば、ひと昔前までは「人身事故の多発駅」「23区でも有数の治安の悪い街」といった不名誉なイメージが付いて回る土地でした。ところが、近頃は不動産会社の「住みたい街ランキング」に名前が挙がるな
- 新小岩駅
新小岩と言えば、ひと昔前までは「人身事故の多発駅」「23区でも有数の治安の悪い街」といった不名誉なイメージが付いて回る土地でした。ところが、近頃は不動産会社の「住みたい街ランキング」に名前が挙がるな
「『映え』こそ正義」は、もう古い? 10~20代の若い女性を中心に人気のInstagram(インスタ)といえば、「写真映えが命のSNS」という印象を持っている人も多いのではないでしょうか? “カワイ
JR東日本が発表した、2021年春からの「終電時間」の繰り上げ。東京の夜と人々の恋愛模様は、どのような影響を受けるのでしょうか。恋愛小説家の内藤みかさんが女性たちへの取材から今後の展望を紹介します。
約1400万人もの人が住んでいるのに、ほとんど交わることのない東京は「孤独」を感じやすい街といえるでしょう。たったひとり暮らす大都会で、どうすれば自分の居場所を見つけられるのか。漫画家でイラストレー
なぜ人生は、一筋縄ではいかないのか 2017年に話題となった連続ドラマ『東京タラレバ娘』(日本テレビ系)の3年後を描くスペシャル編『東京タラレバ娘2020』が、2020年10月7日(木)夜に放送され
レジャー情報や不動産情報などでよく使われる「都心」という言葉。東京の意外に知られていない都心の“核心”について、住宅評論家の櫻井幸雄さんが解説します。近年広がり続ける「都心」 近年、「都心」が広まっ
伊豆大島の活火山「三原山」の北東「砂漠が正式な地名として国土地理院の地図に載っているのは、大島だけだそうです」 伊豆大島のジャズ喫茶でマスターからそう聞いたとき、なぜか妙に納得しました。そう、あの
一体どこに隠れていたの?? 佐久間薫さんは、東京23区の北西エリアに住む漫画家です。夫と猫3匹(黒丸・白丸・茶丸)との気ままな暮らしを紹介するアーバンライフ・オリジナル4コマ漫画。今回のテーマは「猫
東京から約1000km離れた小笠原諸島。そこではかつて一世風靡(ふうび)したタレントのような方言が残っています。フリーライターの大島とおるさんが解説します。「小笠原方言」とは何か 日本語と一口に言っ
「合成地名」とは何か 東京のあちこちに「合成地名」があるのをご存じでしょうか。合成地名とは、ふたつ以上の地名からそれぞれの一部を合わせて作った新しい地名で、有名どころでは ・旧大森区 + 旧蒲田区
本当に大切なものって何だろう? Bara.さんは、関西出身で東京在住8年のイラストレーターです。仕事、友人関係、恋愛、将来のこと、この街に暮らす意味……。日常に立ち現れる、ふとした感情の揺らぎを切り
駅伝の強豪校として知られる大東文化大学。その他の意外な素顔について、教育ジャーナリストの中山まち子さんが解説します。スポーツと書道が強い総合大学 大東文化大学(板橋区高島平)といえば、一般的にスポー
鉄道の利便性が生む「悩み」 東京都心で仕事や遊びをするとき、移動を挟んでも1時間弱の空きがあるといった「スキマ時間」が生まれることがあります。 また、東京都心の移動は鉄道を使う人が大半です。すると
新型コロナウイルスや大規模な自然災害。新たな脅威に私たちはどう向き合っていけばよいのでしょうか。こうした世界規模の問題に目を向けるひとつのきっかけとして、「アート」の力を生かす取り組みが注目を集めて
10月9日は「散歩の日」。コロナ禍で在宅勤務やオンライン授業が進んだ今こそ、散歩の魅力を再考するチャンスです。そんな散歩ライターの増田剛己さんがその魅力について解説します。10月9日は「散歩の日」
人気ジャンル「お仕事ドラマ」 いつの時代も、テレビドラマで人気のジャンルといえば「お仕事ドラマ」。 その舞台が多くの場合「東京」なのは、やはり最先端の価値観を生み出すことの多い土地柄ゆえなのでしょ
2020年は新施設ラッシュ 東京の臨海副都心を中心とした湾岸地域では、2020年春から秋にかけて大型商業施設の新規開業やリニューアルが相次いでいます。 新施設が続々誕生する湾岸地域。ウォーターズ竹芝
韓流ブームの聖地といわれる東京・新大久保。中でも「イケメン通り」と呼ばれる路地には、若い女性たちで賑わっています。それにしても妙に細いこの通り、なぜこのような形になったのでしょう? 名前の由来は?
“日本資本主義の父”で、新1万円札の顔としても注目される渋沢栄一が活躍するNHK大河ドラマ「青天を衝け」。そんな同作をより楽しめる豆知識を、フリーランスライターの小川裕夫さんが紹介します。10月1日
重要性を増す防災教育 ゲリラ豪雨や温暖化による大型台風など、日本では毎年のように自然災害が発生しています。気象現象は事前にある程度の予想や対策を立てられますが、地震は科学が進歩した現代でも予知が難し