大都会の東京・中央区 しかし約60年前まで「渡し船」で移動する人たちがいた!
隅田川の両岸を行き来するため、船を使った「佃の渡し」が1964年まで現役だったのをご存じでしょうか。その歴史について、フリーライターの県庁坂のぼるさんが解説します。始まりは1645年 かつて隅田川の
- 月島・勝どき
隅田川の両岸を行き来するため、船を使った「佃の渡し」が1964年まで現役だったのをご存じでしょうか。その歴史について、フリーライターの県庁坂のぼるさんが解説します。始まりは1645年 かつて隅田川の
東京では新型コロナウイルスの新規感染者数が2ケタ台に落ち着き、久方ぶりのお出かけ機運が高まっています。また折からの寒風も相まって、コートを新調しようと考えている人が多いよう。今季のトレンドを探りまし
コーヒー豆の世界的な価格高騰により、家庭用の市販品が相次いで値上げを発表しました。普段使うコーヒーチェーンも、本当に「お得」なお店を選びたいもの。今回あらためて、大手チェーンの値段を比べてみました。
若者の街・渋谷。そんな同エリアの道玄坂にかつて茶畑がたくさんあったのをご存じでしょうか。その歴史について、ライターの春日ルナさんが解説します。江戸では静岡茶より宇治茶だった お茶といえば静岡茶や宇治
コロナ禍で盛り上がる「ペット熱」。新しく飼い始めた人もいるのではないでしょうか。ペットショップで売られている猫はもちろんかわいいですが、「保護猫カフェ」へ足を運んでみるのはいかがでしょうか。東京都内
「1000円でべろべろに酔える」を意味する「せんべろ」。そんなせんべろにぴったりなサイゼリヤのメニューを紹介します。都内では八王子の店舗数が最多 コロナ禍の影響もあり「ひとり飲み」が近年、増加傾向に
都内で自宅の購入する際、新築を選ぶか中古を選ぶかは、今後より大きなテーマになります。双方のメリット・デメリットについて、不動産ライターの逆瀬川勇造さんが解説します。マンション購入に向けての第1歩 自
車での移動を便利に快適にする高速道路。東京はもちろん全国に整備され、新たな区間の開通やジャンクションの設置が進められています。そんな中でナゾと言われるのが、杉並区上高井戸にある「高井戸インター」。中
新型コロナ禍で一気に拡大したフードデリバリーサービス。感染拡大がようやくひと息ついた今、配達員はどのように感じているのでしょうか? 今も収益を上げることは可能なのでしょうか? 自身も配達員経験のある
東京には江戸時代から昭和・平成まで建立されたさまざまな五重塔があるのをご存知でしょうか。文筆家の広岡祐さんがその歴史について解説します。日本に伝わった仏塔の姿は かつて江戸の市中には4基の五重塔がそ
音楽ライブに欠かせない演出といえば、アーティストとオーディエンスとの「コール・アンド・レスポンス」です。しかし新型コロナ禍では有観客ライブや声援・掛け合いを自粛するよう要請されました。アーティストと
バラエティー番組「Youは何しに日本へ」(テレビ東京系)には、日本を訪れる多くの外国人観光客が描かれます。そんななかで印象的な東京コンテンツを振り返ります。“You”たちが愛した東京コンテンツとは?
今ではメジャーな食べ物のなかで、花街や芸者衆とともに発展したものがあります。いったい何でしょうか。解説するのは文教大学国際学部准教授の清水麻帆さんです。花街で生まれた「かつサンド」 芸者屋などの集ま
街やエリアごとに個性それぞれ、見どころいろいろ。とてもじゃないけど1日では楽しみ切れない「東京」を、あえて1日で満喫するとしたら? そんな迷いのヒントになりそうな漫画が『1日外出録ハンチョウ』。見ど
受験方式が多様化するなか、「AO入試にラッキー合格できる」「推薦入試だから勉強しなくても大丈夫」という時代は終わりを迎えつつあります。その実情について、教育ジャーナリストの中山まち子さんが解説します
新型コロナ過での健康志向も相まって、ノンアルコール飲料があらためて注目されています。そんな潮流と歩調を合わせるように人気を伸ばしているのが、インスタグラムで「お酒なしの食事」ばかりを紹介し続けるアカ
SNSでたびたび話題になる喫茶店チェーン「コメダ珈琲」。今回は同チェーンの「逆写真詐欺」メニュー五つをご紹介します。SNSなどで話題沸騰 皆さんは、喫茶店チェーン・珈琲(コーヒー)所コメダ珈琲店(以
東京で暮らし、働く人々は、どんな思いを抱いて生きているのでしょうか。1400万人もの人がいるけれど、誰もがかけがえのない「ひとり」であり、それぞれの夢や希望、記憶を胸に秘めています。そんな「東京のひ
羽田の新飛行ルート運用から1年半が経過しました。その運用ルールについて、ジャーナリストのシカマアキさんが改めて解説します。国際線の増便で新たな飛行ルートが開始 東京都心の上空を飛行機が通過し、羽田空
新型コロナ禍でテレワークが進み、またインターネットが発達して情報格差が是正される今、若者が東京を目指す意味は何でしょうか。この機にあらためて考えてみたいと思います。今の時代、東京に住むメリットは 新