都内に「名水百選」スポットがあった! 国分寺駅から歩いて20分、秋の湧水地の魅力とは
多摩地域中部に位置する国分寺市に、全国「名水百選」に選ばれた「お鷹の道・真姿の池湧水群」があります。その魅力について、地形散歩ライターの内田宗治さんが解説します。多摩地区の代表的な湧水ポイント 崖下
- おでかけ
- 国分寺駅
多摩地域中部に位置する国分寺市に、全国「名水百選」に選ばれた「お鷹の道・真姿の池湧水群」があります。その魅力について、地形散歩ライターの内田宗治さんが解説します。多摩地区の代表的な湧水ポイント 崖下
鍋料理に欠かせないものといったら、ぽん酢です。このぽん酢、実は東京や関西の一部で使われていた方言でした。いったいなぜ全国に広まったのでしょうか。食文化史研究家の近代食文化研究会さんが解説します。そう
人気アイドルグループ乃木坂46。彼女たちのCDアルバム・ジャケットにも登場した「国立新美術館」は、独創的な展覧会を行うことでも有名です。あらためて、同館の魅力をチアライターの成田愛恵さんが紹介します
ポケベル、持っていましたか? 携帯電話がない時代、ポケベルはサラリーマンのみならず若者にとっての大切なコミュニケーションツールでした。懐かしい当時の記憶を振り返ります。日本でのサービス開始は1968
毎年発表される都道府県地価調査。そこには自宅購入や資産形成に役立てられるヒントが眠っています。不動産ライターの逆瀬川勇造さんが解説します。都道府県地価調査とは何か 日本で地価が一番高い土地や、高くな
トヨタ自動車のテーマパーク「MEGA WEB」が2021年末で閉館します。大手自動車メーカーによる数々の施設の変遷について、文殊リサーチワークス・リサーチャー&プランナーの中村圭さんが解説します。1
似たような服装、メイク、ヘアスタイルの若い女性たちを指す「量産型女子」という言葉が使われるようになったのは10年近く前。今は下火になったのかな? と思いきや、意外な進化を遂げていました。10年ほど前
昭和時代に学校で大はやりした「多機能筆箱」「ハイテク筆箱」。しかし今ではあまりその姿を見ることはありません。いったいなぜでしょうか。エデュケーショナルライターの日野京子さんが解説します。ルールが緩か
若者の街として日々にぎわう渋谷。そんな同地の地名由来をご存じでしょうか。これまで数多くの歴史関連雑誌・冊子の編集を手掛けてきた編集プロダクション『ディラナダチ』代表の小林明さんが解説します。捕らえた
上北台駅(東大和市上北台)と多摩センター駅(多摩市落合)を結ぶ多摩都市モノレール。実はアニメ作品にもたびたび描かれていることで多くのファンを引き付けています。多摩モノレールとアニメ作品が好相性な理由
旅行に行かれなかったコロナ禍、東京都内にいながらリゾート地に来たような気分を味わえるビーチを発見! 映像ディレクターの高橋弘樹さんがその魅力をリポートします。第1回目は「葛西ビーチ」。コロナ禍で体得
コミックマーケット準備会が公式サイトで12月30、31日のコミケ開催を報告。それを記念して、フリーライターの猫柳蓮さんがコロナ禍を乗り越えて行われるコミケへの思いをつづります。コロナ禍に襲われたコミ
歴史上の人物たちの墓は、今も東京都内の各所にひっそりたたずんでいます。ノンフィクション作家の合田一道さんが、彼らの功績とともに、それぞれの墓前を訪ねました。吉田松陰の墓は世田谷区と荒川区に コロナ禍
伊豆諸島近海に大量のサンゴが眠っていることをご存じでしょうか。にもかかわらず、それらはなぜ陽の目を浴びなかったのでしょうか。離島ライターの大島とおるさんが解説します。発見は80年以上前 日本でサンゴ
大人気アニメ作品『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』。主人公の少女は手紙を代筆する「自動手記人形」という職業に就いていました。同作を観賞して誰かに手紙を書きたいと思った人もいるのでは。そんな人におす
東京都西部に位置する八王子市。そんな同市にある石川PAの魅力について解説します。休憩スポットとして人気 首都高を除き、東京都唯一パーキングエリア(PA)である中央自動車道(中央道)の石川PA(八王子
ソーシャルディスタンスな散歩を満喫したら、街角の銭湯でザンブリコ――。散歩と銭湯巡りをこよなく愛するコラムニストの島本慶さんが、東京の魅力的なコースへとお連れします。第19回は、目黒区の駒場公園から
2021年秋ドラマの注目作『SUPER RICH』(フジテレビ系)。江口のりこさん主演の本作では、現代の東京を生きる人々にとっての恋愛とは何か、仕事とは何かといった示唆があふれています。ライターのふ
30~40代にはたまらない? 90年代から00年代半ばまで社会現象になったキムタク主演ドラマのロケ地を四つご紹介します。社会現象になった主演ドラマ“キムタク”こと木村拓哉さん主演のドラマは1990年
都内に点在する「すずらん通り」。そのルーツについて、フリーライターの田中マリネさんが解説します。なんともかわいらしい響きの「すずらん通り」 私が上京して最初に住んだ街は荻窪で、最初に勤めた職場は神保