90年代~令和、目まぐるしく変化した「モテ服」30年史 でも唯一変わらなかったコトとは?
デートのとき、どんな服装をすべきか問題 たとえファッションにあまり興味がなくても、デートのときには相手の好みに合わせた服装に挑戦してみる、というのは、誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。
- ライフ
デートのとき、どんな服装をすべきか問題 たとえファッションにあまり興味がなくても、デートのときには相手の好みに合わせた服装に挑戦してみる、というのは、誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。
誰にも情報発信の機会が与えられた時代 2020年上半期、話題になったテレビドラマのひとつに『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日系)がありました。 2000(平成12)年前後のJポップ界で人気の頂点
コロナ禍で混迷が予想される2021年度の大学受験。その課題について、教育ジャーナリストの中山まち子さんが解説します。受験生を取り巻く環境は一変 2020年度の大学受験は、翌年度から導入される大学入学
開発企業、担当者の思いとは?「就活生のSNS『裏アカウント』を特定します」――。そんなサービスが2020年9月に登場し、物議をかもしました。 ※ ※ ※ 若い世代を中心に、今や誰もが使うようになっ
女子中高生の3人にひとりが視聴「女子中高生の3人にひとりが見ている」というデータもあるほど、今10代~20代前半の女性たちを夢中にさせている番組があります。 それは、インターネットテレビAbema
女性の就業率上昇の背景 女性の活躍推進は安倍政権によって頻繁に唱えられ、2015年には女性活躍推進法が施行されました。一方で、主に働く女性を支援する意味合いで捉えられることが多く、あえて働かない、あ
50年前、若い女性たちが始めたコト pigurani(ピグラニ)さんは、服飾関係の会社で働くかたわらイラストや漫画を描くイラストレーターです。SNSでは「巡りめくるファッション史」と題した作品を配信
かつて海に近い低地だった銀座周辺 徳川家康が江戸の街を作るにあたって、それまであった神田山(現在の千代田区神田駿河台周辺)を切り崩し、低地を埋め立てたことはよく知られています。 神田山の頂上は御茶
残る町名、滅ぶ町名 新宿区の東側はかつての牛込区(1878~1947年)のエリアを中心として、昔ながらの町名が今も残っています。余丁町(よちょうまち)、市谷八幡町、市ヶ谷加賀町、北山伏町、白銀町(し
ゾンビもエチケット順守! 前野コトブキさんは東京在住50余年のイラストレーターで、これまでにビジネス書籍からテレビ番組内のフリップイラストまで幅広く手掛けてきました。会社員時代からのダブルワークを含
壮絶レスキューの一部始終 行き場のない猫の保護やケアや里親を探す活動をする団体(東京キャットガーディアン)が、私の職場です。 これはその団体を始める少し前の、でも今頃の季節のお話。 ※ ※ ※
スポーツやバイオサイエンス分野で名が知られる東京農業大学。同大の歴史について、教育ジャーナリストの中山まち子さんが解説します。旧幕臣子息への奨学金支援が設立のきっかけ どんなに時代が変わっても、人が
東京を代表する巨大ターミナル・品川駅からひと駅の場所にある大井町駅。そこには便利さだけでなく、昭和の香りがまだ残っていました。まち探訪家の鳴海侑さんが解説します。独特の魅力がある大井町 都心の大きな
恒例行事となったハロウィーン 10月後半と言えば、すっかり日本でも恒例行事として定着してきたハロウィーンの季節です。渋谷や六本木では仮装した若者が多く集まり、残念ながらなかにはエスカレートする行為も
かつて江戸近郊の農村部だった東京東部の「下町」。そんな同エリアを、ブログ「限界ニュータウン探訪記」管理人の吉川祐介さんは新たな「拠点」と位置付け、再解釈を試みています。転勤者からの指定が多かった駅
シェアリングエコノミーとは何か ここ数年、シェアリングエコノミー(共有経済)という言葉をよく耳にします。 シェアリングエコノミーとは、モノやサービスを共同の資源として利用する経済で、その資源を最大
ビジネスパーソンが行き交う東京・丸の内 JR東京駅の赤レンガ駅舎を出ると、そこは数々のオフィスビルが立ち並ぶ千代田区丸の内。 名だたる有名企業が本社を構え、隣接する大手町・有楽町エリアと合わせた立
国民的漫画ランキング2位 ランキング情報サイト「gooランキング」が2019年8月に発表した、「これぞ『真の国民的漫画』と思う漫画ランキング」。 4102人から回答を集めたランキング堂々の第1位は
いまは無き「幻の花街」 かつて東京のあちらこちらに、粋な遊びを好む人たちが集い、三味線の音が鳴る芸者町がありました。 代表的な芸者町は、 ・芳町(現・日本橋人形町の一部) ・新橋 ・赤坂 ・神楽坂
「Go To トラベルキャンペーン」の発着追加で盛り上がる東京ですが、そんなときこそ、東京の持つ多様性に注目する絶好のチャンスかもしれません。経営コンサルタントで経済思想家の倉本圭造さんが解説します