外出自粛に疲れ、財布の中身も寂しい都会人にとって「農業バイト」がぴったりな理由
なぜ農業バイトを選んだのか 都市部に暮らす皆さんは、「農業バイト」と聞くと、ちょっと縁遠いものだと感じませんか? かく言う筆者も敷居が高いものだと思っていたのですが、実は2020年6月現在、短期で農
- ライフ
なぜ農業バイトを選んだのか 都市部に暮らす皆さんは、「農業バイト」と聞くと、ちょっと縁遠いものだと感じませんか? かく言う筆者も敷居が高いものだと思っていたのですが、実は2020年6月現在、短期で農
蔵前は「東京のブルックリン」 渋谷・表参道・青山など、東京のおしゃれスポットはほとんどウエストサイド(西側)にあります。しかし現在、東京のイーストサイド(東側)にもおしゃれなエリアが現れています。そ
今ではイケてる「オタク」 オタク文化が大衆化し、さまざまなところでアニメやマンガとのコラボレーションが当たり前となった現在、東京で最も栄えている街と言えば、やはり秋葉原ではないでしょうか。 オタクの
都内の地域住民に愛されるほのぼのとした路面電車。一般的に「ノスタルジー」なイメージとして語られがちの路面電車ですが、実は「新しい」のだそう。鉄道に関する著作があるフリーランスライターの小川裕夫さんが
「あの店に行きたい」と妄想した期間 緊急事態宣言が2020年5月25日(月)、全国で解除されました。発令からおよそ1か月半、ちまたがやっとにぎやかになります。 ただコロナリスクが無くなったわけでは
老舗すし屋の「裏巻きいなりずし」 六本木に、1875(明治8)年創業の老舗すし屋「おつな寿司」(港区)があります。この店でもっとも知られているのが、「おもたせ」です。 「おつな寿司」の裏巻きいなりず
近年の発掘でわかった御殿 戦国時代の覇者で歴史上のスターといえば織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人です。江戸幕府を開いた徳川家康は別として、信長、秀吉は活躍の場が関西や中京地方のため、江戸(東京)に
6月のテーマは「アンテナを広げる」 6月は「真夏の海」と呼ばれる運勢が回ってきます。 そもそも東洋占いでは、「木・火・土・金・水」の自然エネルギーの強弱によって運勢の流れを読み解き、現在の状態を見
日常にあふれる英語の不思議 2020年上半期に東京で大はやりした言葉といえば、ソーシャルディスタンス。直訳すれば「社会的距離」あるいは「社会的隔離」という意味です。言わずもがな、新型コロナウイルスの
もはや一時的なブームではない 人気女性グループ「KARA」や「少女時代」がNHK紅白歌合戦に初出場を果たしたのは2011年の大みそか。以来、音楽シーンだけでなくファッションやメイク方法などにも飛び火
起源は明治期 魚類学者でタレントのさかなクンが名誉博士の称号を授与され、客員准教授の肩書を持つ東京海洋大学(港区港南)は2003(平成15)年10月、東京商船大学と東京水産大学が統合されてできた国立
2020年5月は「母の月」。感謝の思い、伝えましたか? 前野コトブキさんは東京在住五十余年のイラストレーターで、これまでにビジネス書籍からテレビ番組内のフリップイラストまで幅広く手掛けてきました。会
千葉にあるのに東京、埼玉にあるのに東京――。首都圏にはそのような施設が多く存在します。「看板に偽りあり」か、面白スポットか。都内探検家の業平橋渉さんが持論を展開します。荒川区内だが「田端」を名乗る建
SNSの普及で、さまざまな人たちに対するバッシングが加速しています。そんなバッシングとは日本でいつごろから始まったのでしょうか。20世紀研究家の星野正子さんが解説します。バッシングの裏には必ず人間が
「コロナ断捨離」で後悔したもの サンさんは東京在住13年で、現在夫とふたり暮らしのイラストレーター。趣味は漫画やアニメ、映画、写真、旅などで、自称「節操なし」にいろんなことに手を出しては、日常の絵日
東京都内に330もある島――その中でも無人島の歴史についてお届けする本連載。1回目となる今回の島は「鳥島」。案内人は、ライター・エディターの大石始さんです。絶海に浮かぶ孤島 19年3か月――。これは
外出も化粧もしなかった春 2020年春、新型コロナウイルス感染拡大による「緊急事態宣言」や外出自粛に伴い、化粧品の売上額が一気に落ち込んだというニュースは、世の女性たちに 「あーやっぱりかあ」 とい
必要に迫られ……初挑戦だらけの自粛生活 新型コロナウイルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が全国で解除されて、数日がたちました。とはいえ私たちの生活は完全に元に戻るわけではなく、「新しい生活様式」とと
ピロリロン! ピロリロン! ナカムラエコさん(ペンネーム)は東京都下で夫と長男、次男の家族4人で暮らすイラストレーターです。毎日のちょっとした幸せを描くナカムラさんのアーバンライフメトロ・オリジナル
誰もが予想できない事態が起きた 教育現場ではいくつかの感染症の対策がすでに存在しており、学校保健安全法で罹患(りかん)者は一定期間、出席停止になることが定められています。通常はインフルエンザやノロウ