「在宅勤務は楽チンだったのに~」メーク嫌い女子が抱える自粛明けの憂鬱と今後の展望
外出自粛が徐々に解かれて、街へ出る機会が今後増えていきそうです。在宅中はほとんどメークをしなかったという女性たちが、また毎日メークをする生活に戻ることに対して不安を口にしています。
外出も化粧もしなかった春
2020年春、新型コロナウイルス感染拡大による「緊急事態宣言」や外出自粛に伴い、化粧品の売上額が一気に落ち込んだというニュースは、世の女性たちに
「あーやっぱりかあ」
という感慨を持って受け止められました。

世間に本格的な自粛ムードが広まったのは、政府が全国の学校へ臨時休校を要請した2020年2月末頃から。外出の機会が減るのと合わせてメーク回数も減ることは、この間多くの女性が身をもって体感してきたことでしょう。
メーク品の売上高が大幅減
経済産業省がまとめる販売時点情報管理(POS)データによると、2020年4月時点で、東京など関東のドラッグストアにおける化粧品の売上額は、前年同月比2割超の落ち込みを見せています。
中でも口紅やファンデーションといったメーキャップ化粧品の減少は顕著で、前年同月比で実に33.8%減(こちらは全国の数値)。
背景には「外出の機会が減ったことでメークをする機会も減った」ことのほかに「外出時に必ず着用するマスクに口紅やファンデーションが付くのを嫌う人が多い」などの理由もあると指摘されています。

一方、外出しようがしまいが日々使うものとされる化粧水や乳液といった基礎化粧品(いわゆるスキンケア商品)も、同4.9%減。
こちらも2016年からの過去5年間で最も低い売上額となりました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画