今ならネットで大炎上? 大家が強気すぎた昭和の賃貸事情
漫画『エプロンおばさん』の背後にある事情 漫画『サザエさん』で知られる長谷川町子さんですが、そのほかにも『エプロンおばさん』という作品があるのをご存じでしょうか。 エプロンおばさんの一家や下宿人の
- ライフ
漫画『エプロンおばさん』の背後にある事情 漫画『サザエさん』で知られる長谷川町子さんですが、そのほかにも『エプロンおばさん』という作品があるのをご存じでしょうか。 エプロンおばさんの一家や下宿人の
ゆるかわいい猫の絵が人気の漫画家・佐久間薫さんが、2匹の飼い猫と夫との騒々しい日常を描きます。この季節ならではのエピソード! 佐久間薫さんは、東京23区の北西エリアに住む漫画家です。夫と猫2匹(白丸
ひょんなことで出合った、記憶の中の味 何年も前のことですが、まだ半袖でも平気な暖かい秋口の夜、千代田区・神保町のとある小さな出版社から連絡をもらい、打ち合わせのために赴きました。 地下鉄の出口を出
日本橋は東京の「スタート・ゴール地点」 中央区の日本橋川にかかる日本橋には道路元標(道路の起点、終点、経過地を標示するための標示物)が置かれています。これがつくられたのは明治時代ですが、江戸時代には
さまざまな分野で求められる「データサイエンティスト」 現在、企業の商品開発はビッグデータ(大容量のデジタルデータ)を解析することが求められています。確実に売れる商品を作るために、インターネット技術で
東京など全国の若者2089人に調査 東京はじめ全国の若年層を対象に調査分析を行っている「TesTeeLab」(運営・テスティー、中央区日本橋兜町)。そのアンケート結果から最新のトレンド動向を探る連載
1990年代半ばからお馴染みの存在に 新型コロナの感染拡大で自宅にいる時間が増えたこともあり、お酒を片手にテレビ番組や動画配信サービスを楽しんだという東京都民は多かったことでしょう。 そんなテレビ
東京の大きな街で待ち合わせをするとき、ひと昔前まで人々の頼みの綱となったのは駅に設置された「伝言板」でした。携帯電話が普及して今ではすっかり見掛けなくなりましたが、イギリスでは同じような機能を担った
前作から9年後に公開される第4作 今回も、前夜から集まるファンの姿は見られるのか――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4部作の第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が2021年1月23日(土)、公開されま
話題の漫画作品『1122』から考える 時代や環境によって変わっていく家族という形。夫は働きに出て、妻は専業主婦として家を守る……というのが当たり前だったときもありました。 漫画『1122(いいふう
“日本資本主義の父”で、新1万円札の顔としても注目される渋沢栄一が活躍するNHK大河ドラマ「青天を衝け」。そんな同作をより楽しめる豆知識を、フリーランスライターの小川裕夫さんが紹介します。2021年
いまや誰もが気軽に使っているネットの地図情報サービス。その進化の背景にはGPS、カーナビ、正確な地図の存在がありました。フリーライターの県庁坂のぼるさんが解説します。普及は1994年頃から 東京で働
広さは1200平方メートル、最大収容人数は2000人 日本最大級のディスコ「ジュリアナ東京」がオープンして、2021年で30年が経過します。驚きを隠せない人も多いことでしょう。あの一大ムーブメントも
30年以上の歴史があるバーチャル恋愛 コロナ禍の町で激減したものといえば、休日のカップルです。「寒いね」と体を寄せ合って歩き、心を通わす冬のカップルを見るとほのぼのするのですが、今後いったいどうなっ
近年変化したエリアと学力の相関性 東京で結婚して家庭を持つ場合、特に考えなければならないのは子どもの教育問題です。そのため、住むエリアは重要な問題となります。独身時代や夫婦だけの世帯であれば、憧れの
明治時代から愛されたクリームソーダ 現在、10代から20代までの人たちの間でじわじわと人気となっている飲み物があります。それは、クリームソーダです。台湾発のタピオカミルクティーのような爆発的な人気で
原宿にホコ天があった時代pigurani(ピグラニ)さんは、服飾関係の会社で働くかたわらイラストや漫画を描くイラストレーターです。SNSでは「巡りめくるファッション史」と題した作品を配信中。そんなp
かつて昼も夜も多くの人でにぎわった街 新宿の繁華街から徒歩20分ほどの場所にある都営新宿線「曙橋駅」。駅周辺は新宿区のなかでも静かな住宅地が広がるエリアです。そんな同エリアですが、かつては屈指のにぎ
東京駅と荒川土手の意外なギャップ 東京の玄関口、東京駅。都内はもちろん、全国各地から鉄道路線や高速バス路線が集まってきます。周辺にはオフィスビルが多く立ち並び、まさに都心部と言えるエリアです。 そ
地元の人と一緒にのんびり入湯 松鳥むう さんは国内100以上の離島を訪れていて『ちょこ旅小笠原&伊豆諸島かいてーばん』などの著書もある島旅イラストエッセイストです。数ある経験の中から「東京