東京に「子育てに安心なエリア」など本当に存在するのだろうか
2021年1月4日
ライフ住人の学力や収入をベースに語られがちな「子育てして安心なエリア」。しかしそれは本当でしょうか。フリーライターの小西マリアさんが解説します。
近年変化したエリアと学力の相関性
東京で結婚して家庭を持つ場合、特に考えなければならないのは子どもの教育問題です。そのため、住むエリアは重要な問題となります。独身時代や夫婦だけの世帯であれば、憧れの町に住めますが、子どもの教育を考えるとそうはいきません。
もちろん幼稚園から有名私立小学校に入学して、そのままエスカレーター式であれば安心ですが、そのようなことができる家庭は一握りでしょう。
住むエリアを選ぶ際、ひとつの指標となるのが「各区の学力」です。しかし、東京都は各自治体の公立校学力調査は長らく平均点を公開していません。
現在入手できる2008(平成20)年の平均点を見ると、小学校のトップは渋谷区で81.6点。以下、千代田区の80.8点、目黒区の79.6点、杉並区の79.5点と続きます。対して、ワースト3位は下から大田区の74.7点。足立区の75.2点、板橋区の75.2点です。

日本にも貧困層が存在することが話題になった2000年代初頭、このような学力格差は大きくクローズアップされました。当時の論調は貧困層が多いとされるエリアは必然的に学力も低下するというものでした。
ところが、それから十数年を過ぎた現代において論調は変わりつつあります。というのも、多くで再開発が進み、タワーマンションなどができて新住民が増えた結果、環境が一変しているエリアがあちこちにできたからです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画