10月増税の「駆け込み購入」 女性は7割実施予定も、前回増税時に「必要ないものも買ってしまった」の声
リサーチ・アンド・ディベロプメントが行った「消費税増税」に関するインターネット調査で、消費税増税前の駆け込み購入を実施もしくは予定しているのは、男性半数程度に対し女性は7割に上ることがわかりました。
- ライフ
リサーチ・アンド・ディベロプメントが行った「消費税増税」に関するインターネット調査で、消費税増税前の駆け込み購入を実施もしくは予定しているのは、男性半数程度に対し女性は7割に上ることがわかりました。
JR中野駅の北口から徒歩で5分ほどの場所に、まるで映画のセットのような「中野新仲見世商店街」があります。都市探検家・軍艦島伝道師の黒沢永紀さんが解説します。中野北口に位置、発足は1949年 JR中野
怖いけど楽しい、アフタヌーンティーとカクテルが登場 六本木のラグジュアリーホテル・グランドハイアット東京6階のステーキハウス「オーク ドア」にて10月1日(火)から31日(木)まで、ちょっぴりホラー
女性の靴を取り巻く状況が変わりつつある現在、パンプス嫌いな筆者が、あるブランドの新作展示会に足を運びました。いったいどのような靴があったのでしょうか。「外反母趾」とはそもそも何か 総務省が2019年
リクルート住まいカンパニーが行った顧客満足度ランキング「SUUMO AWARD」で、三井不動産レジデンシャルが「分譲マンションデベロッパーの部」の総合評価で最優秀賞を獲得したことがわかりました。最優
JR十条駅から北へ10分歩いた場所に、日本の集合住宅地の原点である同潤会の団地が残っています。同潤会という名前で、表参道を思い出す人も多いことでしょう。なぜこの場所に同会の団地があるのでしょうか。都
赤ちゃんを見やすいように特設水槽を設置 すみだ水族館(墨田区押上)では2019年9月20日(金)より、小笠原諸島の父島で生まれたアオウミガメの赤ちゃん2匹を、「サンゴ礁」エリアの特設水槽で一般公開し
月刊誌に連載 当初は話題にすらならず 人気シリーズになった松重豊さん主演のテレビドラマ「孤独のグルメ」(テレビ東京系)。2019年10月からはシリーズ第8弾の放映も決まり、ふたたび話題となっています
マッサージから使用製品まで「ゴットハンド」が監修 髪の毛のカットやカラーリングでヘアサロンに行った際、美容師さんにサービスで頭皮マッサージをしてもらった経験のある人も多いと思います。プロにやってもら
エクスペディアジャパンが行ったフライト内コミュニケーションに関する調査で、隣の人が座席スペースにはみ出てきても「何も言わず我慢する」割合がもっとも多かったのは日本人ということがわかりました。不愉快で
下町銭湯に残る「素敵な習慣」 おのみさ(ペンネーム)さんは東京の下町に暮らすエッセイスト・イラストレーターです。もともとは代官山に暮らしていましたが、今やすっかりオンナ寅さん化。趣味は銭湯からの大衆
最大のメリットは耳を塞がない「ながら聴き」 人が音を感じるには、外耳で音を集め、鼓膜がその振動をキャッチし、中耳で増幅させ、内耳で電気信号に変換して音を脳に伝えます。そこに人の「技術力」が加わり、も
ビジネス雑誌で教育特集が組まれる時代 子どもの教育に口出しするのは、一般的に母親というイメージが強いかもしれません。しかし近年、口出しする「父親」が増えているのです。無関心より数段良いように思えます
山本山が行った「好きなおにぎりの具」に関するインターネット調査で、「鮭」が1位になったことがわかりました。調査では全国各地からさまざまな「おにぎり愛」が寄せられています。Facebookユーザーを対
バブル期から現在までの「若者が住みたい街」について、ルポライターで著作家の昼間たかしさんが解説します。高層住宅乱立も、カバンひとつで上京できる物件も 日本全体で「地元志向」が強まり、進学や就職で都会
フリーライターの荒井禎雄さんによる連載「東京商店街リサーチ」。23区内の商店街とその周辺情報から、エリアの隠れた魅力を掘り起こします。記念すべき第1回目は江東区「砂町銀座商店街」です。「東京三大銀座
平成の最初の頃の竹下通りは凄かった 私(山下メロ。平成文化研究家)は平成の文化を「平成レトロ」と呼び、特に現在と大きく文化が異なった平成初期を専門的に研究しています。1989(平成元)年の頃はちょう
焼き鳥を食べてみたい場所は「焼き鳥専門店」 子どもから大人まで広く親しまれる焼き鳥。かつては、煙がモクモクと漂う赤提灯や専門店で食べるのが一般的な食べ物でした。 業態が多様化して今や国民食といえる焼
本の交換イベントを通じて、モンゴル人の少年と知り合ったというイベントプロデューサーのテリー植田さん。そんなテリーさんが実際にモンゴルを訪れ、彼らとその風土から学んだこととは。大草原や相撲だけじゃない
平日土日、いつも朝から飲んでる…… おのみさ(ペンネーム)さんは東京の下町に暮らすエッセイスト・イラストレーターです。もともとは代官山に暮らしていましたが、今やすっかりオンナ寅さん化。趣味は銭湯から