東京で亡くなった漂泊の歌人「石川啄木」の遺骨は、なぜ北海道へと引き渡されたのか?
歌集『一握の砂』『悲しき玩具』で知られる歌人、石川啄木。岩手県に生まれ、26歳のとき東京で生涯を閉じるまで、彼はどのような人生を送ったのでしょうか。ノンフィクション作家の合田一道さんが、ゆかりの地をたどりました。啄木、最期の地は文京区に“漂泊の歌人”と言われた石川啄木が東京・小石川区久堅町(ひさかたちょう、現・文京区)の借家で、肺結核のため亡くなったのは1912(明治45)年4月13日。 妻節子、父一禎、友人の若山牧水らが枕辺でその死を看取りました。享年26。 没後100年を記念して出版された『別冊太陽 石川啄木 漂泊の詩人』(画像:平凡社) 葬儀は歌人・土岐哀果の厚意により、その実家である浅草松清町(現・台東区西浅草)の等光寺で行われ、約50人が参会しました。ちなみに母カツが亡くなったのが3月7日で、その葬儀もここで営んでいます。 短期間の間に不幸が相次いだのです。処女歌集『一握の砂』に続く第2歌集『悲しき玩具』が出版されたのは、葬儀から2か月後のことでした。 啄木の最期の地となった久堅町は、今は文京区小石川5丁目と呼び名が変わりましたが、住居跡地には高齢者施設「珠泉会館」が建っており、1階の一室が「啄木顕彰室」として啄木にまつわる資料が展示されています。 「浅草の夜のにぎわひに」「浅草の夜のにぎわひに」 建物のそばには「石川啄木終焉の地・歌碑」があり、啄木の短歌が自筆で次のように彫られています。 文京区小石川にある啄木の歌碑(画像:合田一道) 呼吸すれば、 胸の中にて鳴る音あり。 凩(こがらし)よりもさびしきその音! 葬儀を催した西浅草の等光寺境内には、次の1首が刻んだ碑があります。 浅草の夜のにぎわひに まぎれ入り まぎれ出で来しさびしき心 でも、啄木の葬儀をした等光寺に残るものは「過去帳」に記された「啄木居士」の戒名だけで、遺骨はここにないのです。 いったいなぜでしょう。 ――それは、妻節子の強い意志によるものでした。 啄木の遺骨、いったいどこに啄木の遺骨、いったいどこに 節子は『悲しき玩具』が出版された後、夫啄木と彼の母カツの遺骨を等光寺に預け、ふたりの幼子を連れて、両親のいる北海道函館に移り住みました。 それから1年後の1913(大正2)年、急に病が重くなり、東京に置いてきたままの夫と義母の遺骨が気になりだし、函館に引き取りたいと訴えます。 啄木が「死ぬならばふるさとに行きてしなむとぞおもふ」と詠んでおり、せめて遺骨を函館に、という思いが強まったのでしょう。 話を聞いた箱館の図書館主事の岡田建蔵は、上京して等光寺を訪れ、妻節子の心情を伝えました。僧侶も了承して遺骨を引き渡したのです。 帰郷して遺骨を手渡したのが3月27日。それから数十日後の5月5日、節子は安堵(あんど)したように息を引き取ったのでした。 岡田や文学仲間の宮崎郁弥らは節子の遺志をくんで、遺児である長女京子の名で、函館市の立待岬の海沿いに墓地を求め、節子の49日忌に当たる6月22日、啄木らの遺骨とともに埋葬しました。 その後、啄木の墓碑建設の声が高まり、1919(大正8)年、新たに立待岬墓地の一角を求めます。以後、曲折をたどった末、1826年夏、墓が建立され、啄木、妻、母などの遺骨が埋葬されたのです。 立待岬へ通じる坂道の脇に「石川啄木一族の墓」と記された木標が見え、そばに将棋駒型の墓が建っています。正面に「啄木一族墓」と、右から左へ横書きに彫られています。行くたびに供花をささげるファンの姿が見られます。 漂泊の歌人と呼ばれるゆえん漂泊の歌人と呼ばれるゆえん 啄木の生涯は、まさに“漂泊の歌人”そのものでした。 岩手県日戸村の僧職の長男に生まれ、渋民村に移り、地元の小学校から盛岡高等小学校をへて盛岡中学校へ進学しますが、試験でのカンニングがもとで退学届を出して上京、歌作りに励みます。 函館市にある啄木一族の墓(画像:合田一道) しかし貧窮に耐え切れず帰郷。そのうち父が宗費を滞納した理由で住職を罷免(ひめん)されます。 これを転機に、啄木は詩集『あこがれ』を出版。同時に堀合節子と結婚します。渋沢尋常小学校の代用教員に採用されますが、校長排斥ストライキにより免職になります。この間に長女京子が誕生。 啄木は故郷を「石持て追われ」て、北海道函館にたどり着き、ここから札幌、小樽、さらには釧路へと移り、新聞社の仕事のかたわら。女性との派手な浮き名を流します。 その果てに上京して、本郷弓町の理髪店の2階二間を借り、朝日新聞社に勤務しますが、妻子と母がやってきて、暮らしはひっ迫します。しかも母カツとの確執から妻の節子は長女京子を連れて家出するなど、騒動も起こします。 啄木の歌碑、全国各地に啄木の歌碑、全国各地に 1910(明治43)年暮れ、啄木は歌集『一握の砂』を出版しますが、慢性腹膜炎になり入院。やっと退院したものの、こんどは妻が肺尖カタルにかかります。 その挙げ句、立ち退きを迫られ、やむなく小石川区久堅町の借家へ移り、そこで最期を迎えるのです。 啄木の歌碑は、東京や北海道だけでなく、青森、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、広島、福岡と各地に数多く建っています。 そのひとつひとつに啄木の熱い思いが込められているのを感じます。
- ライフ
- 浅草