人気ベーカリー「HOKUO」が今月、全店閉店へ! そこには“出店場所”ゆえの苦悩があった
2022年2月23日
ライフ新宿や池袋など、首都圏の駅ナカまたは駅近くに39店舗を構える人気の手作りパン専門店「HOKUO」が2022年2月をもって、全店閉店となります。いったい、なぜでしょうか。
「HOKUO」は新宿や池袋でも人気のパン屋
小田急電鉄は2021年12月、完全子会社の北欧トーキョー(本社:神奈川県)が運営するパン販売店「HOKUO」全39店舗を、2022年2月末に閉店することを発表しました。
HOKUOは本社のある神奈川県を中心に、東京、埼玉に展開しているベーカリー。都内では、新宿ミロード店(小田急線新宿駅新宿ミロード1階)や池袋西口店(池袋駅西口メトロポリタンホテル前)、エキュート立川店(JR立川駅東改札内)など、 人通りの多い立地の店舗が多いため、買ったことはなくとも、目にしたことがある人は多いのではないでしょうか。
.jpg)
さくさくのメロンパンや創業当時からの定番商品であるハムロール、甘ずっぱいリンゴの風味がたまらないアップルパイなど、お店には常時、約100種類ものおいしそうなパンが並び、特に駅の利用客から好評を博しています。
そんな人気のベーカリーがなぜ、全店閉店という事態になったのでしょうか。
“北海道のパン屋”が“駅の人気ベーカリー”に
そもそも、HOKUOを展開する北欧トーキョーは、札幌市のベーカリー「北欧」と小田急グループの合弁会社として創業した会社です。 北欧は、バブル真っただ中の1980年代から1990年ごろにかけて、北欧ブランドを冠したベーカリーを次々と出店。しかし、バブル崩壊で経営が悪化し、ついに経営破綻。事業を大幅に縮小せざるを得なくなってしまいました。
その後は、北欧の遺志を受け継ぎ、北欧トーキョーが小田急グループの子会社として、HOKUOの店舗網を拡大。自社沿線の駅ナカに限らず、JR東日本や東京メトロの駅、またはそれらが運営する商業施設にも店舗を展開するなど、首都圏の“駅の人気ベーカリー”として親しまれるようになりました。

もともとは北海道発のベーカリーであることを知っている人は少ないのではないでしょうか。ちなみに、筆者の北海道出身の友人は「地元で人気だった北欧(HOKUO)を新宿で見つけた!」と大変感激しておりました。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画