リモートワーク時代到来で「東京の価値」は下がらず、むしろ上がるワケ
2020年6月15日
ライフコロナ禍を通して世の中のさまざまな価値観が大きく変わり始めている現在、東京の価値や存在感は今後どのようになっていくのでしょうか。『みんなで豊かになる』などの著作がある、経営コンサルタントで経済思想家の倉本圭造さんが解説します。
大都市の価値はアフターコロナで上がるのか
日本ではコロナ禍は収束に向かい、徐々に日常が取り戻されていることに安堵(あんど)の気持ちを持つ人も多いでしょう。
今回の記事では、以前に比べてリモートワーク的なものが普及し、「必ずしも一か所に人が集まらなくてもいいコロナ後の時代」には、東京のような大都市の価値は上がるのか、それとも下がるのか? という話を考えてみたいと思います。

結論から言うと、
・東京のような大都市が持つ価値は変わらない。むしろ上がる。
・ただし、「コロナ以前」とは違う価値が求められる。
ということになります。それでは、ひとつずつ説明していきましょう。

New Article
新着記事
-
スマホ全盛時代には理解不能? 昔の電話、使えるまでに2年もかかっていた!
2021年4月20日
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画