かつて製造禁止の憂き目に 時代を超えて復刻した、幻の「江戸みそ」ってどんな味?
2021年11月22日
ライフ日本の食卓に欠かせない調味料、みそ。かつて東京には「江戸甘みそ」「江戸みそ」というみそが存在しました。しかし、とある理由で製造禁止の憂き目に遭います。いったいなぜ? フリーライターの夏野久万さんがその歴史をたどります。
日本の食卓を支える調味料「みそ」
自分好みのおみそ汁に出会うと、懐かしい気持ちになる……。おみそ汁には、そんな力があります。

おいしいおみそ汁は、味わい深いみそがあってこそ成り立つ食べ物。そんな日本人の胃袋を支え続けてきた発酵調味料「みそ」の製造方法は、実にシンプル。しかし原料や気候、保存先の環境により、風味ががらりと変わります。
現代では、日本で生産されているみその約8割は、大豆、米、塩で作った「米みそ」です。
東京では主に、江戸甘みそが生産されています。同じみそでも、地域により味わいの違いが見られて興味深いものです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画