キーワードは「おやつ以上、食事未満」 コロナ禍で注目の軽食ジャンル「0.7食」とは何か
2021年7月3日
ライフコロナ禍で食スタイルに変化が起きています。鍵を握るのが「おやつ以上食事未満」の軽食です。ホットペッパーグルメ外食総研・上席研究員の有木真理さんが解説します。
「コロナ太り」は本当に起きたのか
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい始めてから、1年半が過ぎようとしています。長引くコロナ禍で「3密」回避、非接触が当たり前になり、人々のライフスタイルは変化を続けています。
外出自粛や外食制限だけではなく、仕事でもリモートワークが中心となったため、通勤も含めた日常的な活動量は変化、消費カロリーは減少しました。その結果ともいえる「コロナ太り」というキーワードも世間をにぎわせました。
コロナ太りについては、2021年3月の記事「在宅勤務の宿命? 話題の「コロナ太り」で何割の人がぽっちゃり化したのか?」で詳しく書きました。

その際に出した、筆者(有木真理)が上席研究員を務めるホットペッパーグルメ外食総研の調査データによると、緊急事態宣言が発令された2020年4月以降、体形に変化があった人は
・女性:34.6%
・男性:27.2%
となりました。
しかしその中身をひもとくと、コロナ太りといわれるわりには、太った消費者と痩せた人の差があまり大きくないという結果になったのです。
コロナ禍の食生活変化の実態
そこで、ホットペッパーグルメ外食総研では「コロナ禍における食生活の変化」について、さらに調査を進めました。
・1日の食事回数
・食事1回当たりの量
の増減を調査したところ、なんらかの変化があった人は50%となりました。

また、変化のパターンで最も大きな割合を占めたのは、食事回数・量ともに「減った」15.9%でした。これは前述したように、ライフスタイルの変化、働き方の変化……つまり在宅勤務やステイホームの影響が大きいといえます。
筆者は昨今のマーケットを見ていて、軽食ニーズが食事トレンドとして高まっており、軽食そのもののバラエティーが増えていると感じていました。そのため、消費者の心理を探るべく一定の仮説を立て、調査を行い、
「朝昼晩の食事量が多いと感じ、3食のうち1回はおやつ以上食事未満の軽食(目安として0.7食程度)にしたいと感じる・そのようにしているか?」
という質問を投げました。
この問いに対して、「そう思う」または「どちらかといえばそう思う」と答えた人が約16%存在することがわかりました。この結果からも、軽食ブームの兆しが捉えられることがわかります。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画