朝ドラ『おちょやん』『エール』の知られざる共通点 第2次世界大戦に翻弄された主人公たちの数奇な運命とは
2021年3月27日
ライフ2021年3月現在、NHK連続テレビ小説は『おちょやん』が放送中です。戦前から戦中へと突入する物語の時代背景は、前作『エール』とも共通します。ドラマの主人公としてそれぞれ描かれたふたりの芸術家は、どのような運命を歩んだのか。フリーライターの苫とり子さんが2作を比較しながら解説します。
東京と大阪に生きた、ふたりの芸術家
上方女優の浪花千栄子さんをモデルとした、杉咲花さん演じる竹井千代の人生を描くNHK連続テレビ小説『おちょやん』(NHK総合)。2021年3月1日(月)に放送された第13週・第61回で折り返し地点に到達し、後半戦の物語が進んでいます。

前半では、貧しい家庭に育った千代が奉公先の芝居茶屋(劇場の近くで観客の案内や、食事・宿泊などのサービスを提供する場所)で働くうちに、自身も女優になりたいという夢を抱き、修業の末に成田凌さん演じる一平を座長とする「鶴亀家庭劇」に入団するまでが描かれました。
その場所で喜劇女優としての才能を開花させ、プライベートでは一平と結婚。波乱万丈だった人生がようやく落ち着き、仲間たちに囲まれた幸せな日々を送ることができる……。
そう視聴者が安心したのもつかの間、第16週(3月22日~26日放送)からは徐々に千代たちの元にも戦争の影が忍び寄ります。
戦争といえば、前作の朝ドラ『エール』は第2次世界大戦下の凄惨な様子を生々しく描写し、平和の大切さを伝えたことで大きな話題となりました。
これまでも朝ドラは戦争で家族や友人を亡くした人たちの苦しみを描いてきましたが、音楽で国民を戦争へと駆り立てた『エール』の主人公・古山裕一(窪田正孝)のように、間接的に“加害者”になってしまった人の視点でその時代を描いたのは画期的だったといえます。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画