マスクが消え、仕事が消え、日常が消えた――東京の女性が残した「2020年コロナ禍」の克明記録
2020年の年明け早々に始まった国内での新型コロナウイルス感染拡大は、年末を迎えた12月末現在も、なお収束の気配を見せません。今年体験したことを忘れないために、いずれまた振り返って考えるために――。ライターの堀越愛さんが、自身に起こった出来事のメモを通して「2020年」をここに記録します。
2020年の体験を忘れないために
2020年は「思い出の少ない年」になりました。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、日常はゆるやかに変化。食事会や旅行、ちょっとしたお出かけまでが、“当たり前”ではなくなりました。
スマートフォンのカメラロールを見返すと、ほんの数スクロールで前年にたどり着きます。「今年だけ、例年より数か月少ないのではないか」……そんなことを本気で思ってしまうくらい、あっという間に12月末になりました。
時の流れが早かった割に、なんとなく満たされず、思い出が少ない。充実感が無いのです。少しでも今年を“残す”ために、今のうちに何かしておくべきことはないかと気持ちばかりが焦ります。
東京で暮らす筆者はこの1年、自分の身に起こった出来事を逐次メモに残していました。
あくまで個人的な記録ではありますが、日本・東京に暮らす多くの人が体験したことと重なる部分は少なくないのではないでしょうか。コロナ禍の2020年を振り返るひとつの材料として、ここに一部を紹介したいと思います。
1月、対岸の火事
日本で最初に新型コロナウイルスの感染者が確認されたのは1月15日(水)。中国・武漢からの帰国者と報道されました。当時はここまで感染が拡大するとは思われておらず、筆者も「中国でなにやら未知のウイルスが出たらしい。でも自分には関係の無いこと」という認識でした。
1月末、近所のスーパーで「マスク大量入荷 おひとり様10点まで」という売り出しがあり、あっという間に売り切れるという瞬間に立ち合いました。対岸の火事と思いながら、このときには少しずつマスク不足が始まっていたようです。
2月、急激な状況変化
2月頭、大規模イベントもまだ通常通り開催されていました。筆者は2月9日(日)に都内で開かれた7000人規模のライブに行っています。そのアーティストがSNSに投稿した写真(舞台上から客席を撮影)をよく見ると、マスクをしている人はちらほら。
2月中旬、友人の結婚式に参加。式の延期・中止を検討する人が増えていた時期で、筆者も友人と「ギリギリだったね」と会話したことを覚えています。
2月半ば過ぎ、各所で具体的な変化が出てきます。ホテルではビュッフェ形式の食事提供を自粛。春先に開催予定だった大型イベントは中止・延期が相次ぎました。ただ、この時は「すぐにまた開催されるだろう」と楽観的でした。

New Article
新着記事
-
スマホ全盛時代には理解不能? 昔の電話、使えるまでに2年もかかっていた!
2021年4月20日
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画