賛否両論「男性用コスメ」 利用者の共通点から浮かんだキーパーソンの存在とは
2020年12月13日
ライフ近年よく耳にするようになった「メンズコスメ」。美容や肌の健康に熱心に取り組む男性が少しずつ増える一方、無関心という人もまだまだ多い様子。男性がコスメアイテムを使うきっかけとして欠かせないものとは? TesTeeトレンド分析担当の橿村芽久未さんが解説します。
コロナ禍に高まった健康・美容への意識
新型コロナウイルス感染拡大による初めての外出の自粛要請からすでに半年以上が経過し、マスクを着用しての外出はもはや習慣化されてきています。
花粉症・風邪以外では着用することのなかったマスクを日常的に使用すること、在宅勤務の人はウェブカメラを通して自分の顔を見る機会が増加したのではないでしょうか。
また、外出を控えることで必然的に家にいる時間が増えた人も多くいます。その中で、適度な運動の機会を作ることの重要さや、自宅での食事における栄養バランスの見直しなど、あらためて健康や美容を意識するきっかけとなった人も多いと思います。
※ ※ ※
健康や美容に関しては従来から女性もののイメージが強くある人も多いでしょう。ここで、昨今のジェンダーに関しても少し触れたいと思います。
近年は自身の自認性を公表することに関して、寛容な社会を作っていこうとする動きが活発化しています。
LGBTQというキーワードをはじめとして、「ジェンダー」に関するニュースや情報が多く散見されるようになりました。
アパレルではジェンダーレス(フリー)のラインや、ユニセックスラインが登場し、性別の枠に囚われずに着用可能なファッション用品が増えています。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画