日本史最大の謎「本能寺の変」を漫画で! GWにじっくり読みたい『信長を殺した男』
2019年4月28日
ライフ年間読書量が5000冊を超える書店員で漫画評論家のマロン正紀さんが、ゴールデンウイークに読むべき一押し作品を紹介します。日本史上最大のミステリー「本能寺の変」の真実に迫る歴史漫画です。
累計100万部超え、注目の歴史漫画
織田信長、豊臣秀吉、明智光秀、徳川家康。偉大な歴史上の人物は、今も多くの人の心を魅了して離しません。
言わずもがなですが、例えば、戦国時代や江戸時代を本当に経験した人間はすでにこの世にいないわけで、残る材料を元に想像されたものが「歴史」として伝わっています。
どこまでが事実で、どこからが作られた物語なのか。それが分からないからこその面白さと、しかしそれと同時に事実はどうだったのかという探究心をくすぐられる謎への興味のふたつが同時に存在するこの魅力は、他にはない楽しさではないでしょうか。

「ゴールデンウイークに読むのに面白い作品を紹介してほしい」
私は普段書店員として働いているのですが、そのようなお問い合わせを最近よく受けます。今年のゴールデンウイークは最大10連休で、この機会に面白い作品を読みたい! そう思っている人は少なくありません。
そのようなご質問を受けたときによく私がおすすめしている作品は『信長を殺した男 ~本能寺の変 431年目の真実~』(秋田書店)。原案が明智憲三郎氏、漫画を書くのは藤堂裕(ゆたか)先生。現在5巻まで発売されている漫画です。
この作品は、明智光秀の子孫である明智憲三郎氏の大ヒット作品『本能寺の変 431年目の真実』(文芸社)を原案として描かれた、明智光秀を中心として歴史の真実を追う大河漫画です。
この物語は明智憲三郎氏が明智光秀の定説に対して疑問を投げかけるシーンから始まります。
「『光秀はその功労にもかかわらず信長の度重なるイジメやひどい仕打ちに堪え兼ね苦しみ怨(うら)み…前日夜まで誰にも打ち明けず謀反という愚挙を起こした逆賊……』これはこれまで散々小説テレビ映画などで描かれて“常識”にまでなってしまった“定説”です…」
はたしてこの「“定説”は真実なのでしょうか?」
明智憲三郎氏は、信憑性の高い資料を十数年かけて調べ『本能寺の変 431年目の真実』を書かれました。徹底的に事実を追い求めた結果、今知られている定説はある人物が自身の野望のため歴史の事実を書き換えたものだと結論づけます。すなわちこのある人物に、我々は400年以上も騙されているというのです。
ある人物とは、ご想像のとおり、逆賊・明智光秀に対して英雄として語られる豊臣秀吉なのです。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画