下町情緒ただよう両国に「国際ファッションセンター」というおしゃれな名前のビルが建っているワケ
2022年1月14日
知る!TOKYO武線両国駅から徒歩約6分の場所に「国際ファッションセンター」という名のビルがあります。下町の両国にファッションセンター? いったいなぜでしょうか。フリーライターの真砂町金助さんが解説します。
なぜ両国にあるのか?
下町情緒ただよう両国エリアに、そのイメージとは不釣り合いなビルがあるのをご存じでしょうか。その名は「国際ファッションセンター」。江戸東京博物館の並び、日本大学第一中学・高等学校の隣にある第一ホテル両国(以上、墨田区横網)が入居しているビルです。総武線両国駅東口・西口から徒歩約6分の場所にあります。

東京を代表する流行の発信地・原宿や渋谷ならともかく、どのような事情で両国にファッションセンターができたのでしょうか。
ビルの建設計画が持ち上がったのは、1990(平成2)年3月のこと。それまで同地には本所区役所以来の歴史ある墨田区役所第一庁舎がありました。
そんな区役所の移転にともない、跡地を利用する目的で計画されたのが「東京ファッションセンター」でした。ちなみに現在の区役所の場所には、かつてアサヒビールの工場がありました。
当時の報道でも、墨田区とファッションの組み合わせに対する違和感は指摘されていましたが、計画は至って真面目なものでした。当時の墨田区には町工場がまだ多く存在しており、
・ニット
・シャツ
・下着
の製造事業所数は23区で1位となっていたのです(『東京都事業所統計調査報告 昭和61年』)。
ファッションは東京の産業として実績があり、将来有望と見られていました。なお時を同じくして、臨海副都心には東京商工会議所が「有明南ファッションタウン」を計画。2000年までにファッション専門の新商品展示場やオフィス棟、デパート、店舗が入居する商業施設の建設を発表していました(『朝日新聞』1990年1月12日付朝刊)。
そんな時代にあって、墨田区の計画は壮大でした。目玉になったのは「東京インスティテュート・オブ・ファッション・アンド・テクノロジー(東京IFT)」という教育機関です。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画