町田で「奇抜なロゴ」のビル発見? 意味が分かると恐ろしい気持ちに……ネットの反応「見る分には好き」
2021年9月5日
ライフあっと驚く衝撃の場面、感心させられる発見や豆知識、思わず涙を誘う感動の出来事……。SNS上では毎日、新鮮な話題がいくつも発信されています。そのなかから「東京」に関連するものを厳選してご紹介します。
ウェブエンジニアたち真っ青の表示
JR町田駅周辺で発見された、とある複合ビルの看板がツイッターで話題になっています。分かる人には分かる、“恐ろしい”表示の意味とは――?
「なかなか奇抜なビルのロゴだ」
そんなひと言を添えて画像をアップしたのは、プログラミングやパソコンの自作などを趣味に持つ しょうゆ(@shsub)さん。
画像に写る右端の看板には「502 Bad Gateway nginx」の文字が。この看板はデジタルサイネージで、「502~」はエラー表示。見る人が見れば分かる状況に、ウェブ・エンジニアなどのフォロワーたちからは
「こういうの見る分には大好き」
「こういうデザインの看板ありそうだし、ちょっとかっこいい」
「エンジンエックス(nginx)っていうブランドかー」
「なんかこうやって表示されるとオシャレ系ショップのロゴに見えなくもない」
と笑いを交えたリプライ(返信)が相次ぎました。

画像を投稿したしょうゆさんに話を聞きました。
――これはいつ撮影した画像ですか。
ツイッターに投稿する投稿直前の2021年9月2日18時10分頃に撮影しました。
――このデジタルサイネージはどうやって発見したのでしょうか。
当日は雨が降っており、仕事帰りに通りかかったら見つけました。
投稿者が解説「502」表示の意味
――この「502~」という表示を初めて見たときの第一印象を教えてください。
まず「502」というエラーですが、ウェブ・エンジニアには有名なエラーでして、「nginx」や「Apache」というウェブサーバー(ウェブサイトを表示するためのプログラム)で不正なリクエストを受け取った際に表示されるものです。
たまに駅のデジタルサイネージでWindowsのエラーが表示されているものがありますが、それと同じようなものです。ですのでウェブ・エンジニアがこれらを見かけると「メンテナンスされてないじゃん!」と感じます。
また、アナログの看板だと思っていた場所にこの表示がされていたので「この案内板はデジタルサイネージだったんだ……」と気づかされました。
――「お店のロゴみたい」といったリプライも寄せられていましたが、仮に「502~」という建物が存在するとしたら、どんな建物をイメージしますか。
マンションの一室のバーをイメージします。
――最後に記事の読者にひと言お願いします。
デジタルサイネージはたまにシステムのエラーが出たままのことがあるので、見るとフフッて笑うこともあります。
※ ※ ※
街なかでいくつも採用されるようになったデジタルサイネージ。もしエラー表示を見かけても、しょうゆさんのように「フフッ」と笑って見逃す寛大さを持ちたいものです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画