神田駅から1km以上離れているのに「神田古書店街」を名乗る意外な事情
2021年6月21日
知る!TOKYO世界的に知られる神田古書店街ですが、神田駅から1km以上離れているにもかかわらず、なぜ「神田」の名を冠しているのでしょうか。ライターの橘真一さんが解説します。
「神田 = 神保町」ではない
世界最大ともいわれる古書店街・神田古書店街は、千代田区にある地下鉄神保町駅の周辺にあります。

カレーの名店が多いグルメタウンとしても人気が高いそのエリアは、「神田」とも「神保町」とも呼ばれます。行政地名は主に千代田区神田神保町なので、どちらも間違いではありません(一部は千代田区西神田)。
ただし神田神保町を神田と呼称することは、しばし混乱を生むことがあります。
「神田駅で降りたら、神田古書店街は遠かった」というのは昔からの“神田古書店街あるある”です。神田駅と古書店街は1km以上離れており、街の雰囲気もまったく異なります。
そもそも、千代田区内には神田神保町以外にも頭に神田の付く町名が広域に渡り多数存在するので、「神保町 = 神田」であっても「神田 = 神保町」ではないのです。
頭に神田の付く町名は千代田区内に28個も
地下鉄とつくばエクスプレスの秋葉原駅は神田佐久間町にありますが、駅前のヨドバシカメラ マルチメディアAkibaがあるあたりは神田花岡町という町名です。地下鉄新御茶ノ水駅や、JR御茶ノ水駅があるのは神田駿河台で、JR水道橋駅の所在地は神田三崎町です。

ほかには、
・神田相生町
・神田北乗物町
・神田西福田町
・神田紺屋町
など、「丁目」の設定がない極めて狭いエリアを示す町名も存在します。さらには、
・神田淡路町
・神田小川町
・神田錦町
などなど、頭に神田の付く町名は区内に実に28個もあります。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画