「韓国ドラマ」にどっぷりハマった35歳女性 お見合い中さえ、話の続きが気になり……【連載】上京女子物語(3)
2021年6月13日
ライフ東京で暮らす人の、約半数は地方の出身。皆、どのような夢を描いて上京し、どんな毎日を過ごしているのでしょうか。あなたの隣にいるかもしれない「上京女子」たちの物語をたどります。
スカイツリーのすぐそばの街で
在住する人のうち、約半数が地方の出身者だという街、東京。住み慣れた土地を離れて東京へ。そのとき、どんな思いが胸に去来し、そして東京にどのようにして居場所を作っていくのでしょうか。
上京してきた独身女性に東京での物語についてお聞きします。
※ ※ ※
今回お話を聞いたのは押上に暮らすハルカさん(仮名)35歳。25歳のときに上京してきて、東京での生活も10年になります。上京当時は立川市、その後、仕事の関係もあって現代の墨田区押上に引っ越してきました。

「今の家はとても気に入っています。半蔵門線、都営浅草線、東武スカイツリーラインが使えてアクセスがいいし。渋谷だったら半蔵門線で、東京駅なら都営浅草線で1本。羽田にも1本で行ける。国内外の人が観光しやすい場所なんだな、ってあらためて思いますね」
高校卒業をしてからは出身の群馬で土木関係の企業に就職して事務の仕事をしていました。ただ、そのときに体を壊して入院してしまいます。
「朝の8時から夕方5時の勤務、土日の休み。恵まれてる、と思う人もいるかもしれませんが、決められた仕事をいつものメンバーでただ淡々とこなすというのがストレスだったんです。顔面神経症になって入院したんですよ。本当にこの働き方が合わないんだな、って思いました。それがきっかけでシフト制の仕事に就くようになりました」
病院で調理を行う仕事に転職、調理師免許を取ることができました。その後は飲食の仕事をいくつか経験し、現在はパン屋さんに勤めています。そんなハルカさんが上京したきっかけは、あることにハマッたことがきっかけでした。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画