次回は特別編「わたナギ」 なぜ田所はメイを第2話で「西麻布」のバーに誘ったのか
2020年9月6日
ライフ大好評のうちに最終回を迎えたTBSテレビ系ドラマ「私の家政夫ナギサさん」。横浜が主な舞台の同作ですが、法政大学大学院教授の増淵敏之さんは、ほんの少しだけ登場した港区西麻布のバーに注目しました。その店がドラマに与えた影響とは?
「逃げ恥」をもしのぐ平均視聴率を記録
TBSテレビ系ドラマ「私の家政夫ナギサさん」が2020年9月1日(火)で終わり、「ナギサさん」ロスも囁(ささや)かれています。それはやはり結果を出したテレビドラマならではの現象でしょう。
最終回の視聴率も2016年10月期の「逃げるは恥だが役に立つ」の20.8%に次いでTBS系「火曜ドラマ」枠としては第2位の19.6%を記録、全話で視聴率ふた桁、平均でも15%を超え、「逃げるは恥だが役に立つ」の14.5%をしのぎました。
TBSは今期の「半沢直樹」「MIU404」など、最近は絶好調のようです。もともと1970年代には「ドラマのTBS」と言われた時代もあり、本来の状況にようやく回帰したのかもしれません。

さて「私の家政夫ナギサさん」は、多部未華子演じる製薬会社でMR(医療情報担当者)としてバリバリ働くキャリアウーマンの相原メイが、大森南朋演じる「おじさん家政夫」の鴫野ナギサや瀬戸康史演じるライバル会社のMRと出会い、自分の人生や幸せを考えるようになっていく日々を描いています。
最終回では大団円という形で、メイとナギサは結婚します。家事の苦手なメイとしては最高のエンディングでもありました。
このドラマのロケ地に注目してみると、メイの自宅は横浜市営地下鉄ブルーラインの仲町台(横浜市都筑区)という設定のせいなのか、横浜が多くのロケ地になっています。ただ筆者(増淵敏之。法政大学大学院教授)が着目したのは、第2話で、メイと田所が初めてふたりで行ったおしゃれなバーです。
筆者もかつて何度か足を向けたことのあるバーでした。その店は「ウォッカトニック」(港区西麻布)といいます。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画