東京メトロ駅構内のローソン、人気アイテムをご紹介 働く女性に向けた展開も聞く
何かと便利な駅チカのコンビニ。東京メトロ駅内の「ローソンメトロス」と「ナチュラルローソン」に人気の商品と、今後の取り組みについて聞きました。
「女性は健康に特化した商品を買う傾向」
通勤途中や街を移動しているとき、ちょっとした買い物に便利なのが駅構内のコンビニ。JRや私鉄、地下鉄によってその種類はさまざまですが、今回は東京地下鉄(東京メトロ)に店舗を構える「ローソンメトロス」と「ナチュラルローソン」に絞って、その人気商品を聞いてみました。

ローソンメトロスは、東京メトロ駅構内の売店「メトロス」をリニューアルした店舗で、2015年8月に誕生しました。おにぎりやデザートなどの販売に加え、公共料金の支払いなど、メトロスになかったコンビニ機能を導入して、当時話題を呼びました。また、ローソンとの提携により、商品開発や配送に関するノウハウを強化したことも注目されました。
店舗数は25店(2018年12月1日時点)で、商品数は店内の広さによって変化しますが、500~800アイテム。「客層は男女半々ですが、渋谷や新宿、表参道は女性が多め。それでも6割ぐらい。女性は健康に特化した商品を買う傾向があります」(運営元のメトロコマース)。1日あたりの来店客数は2~3万人とのこと。
累計販売2億3000万個以上の名物パンシリーズ
そんなローソンメトロスで女性に人気のアイテムは、次の3つです。
1.ブランパンシリーズ
2.「ナチュラルローソン」ブランドの菓子
3.新潟コシヒカリおにぎりシリーズ
ローソンにそれぞれの魅力を語ってもらいました。
ブランパンシリーズ「おいしくて健康的」
ブランパンシリーズは、小麦粉に比べて糖質が少なく、食物繊維などを多く含んだ「ブラン(穀物の外皮)」を使用しており、発売は2012(平成24)年から。

「おいしくて健康的なパンを提供するため、発売してから毎年リニューアルを重ねています。健康的な食事を気遣うお客様を中心に好評で、シリーズで累計2億3000万個以上(2018年10月末時点)を販売しています」(ローソン)
ローソンメトロスの店舗では、同シリーズを約15種類揃えています。120円(税込)。
ナチュラルローソン菓子「糖質10g以下」など
2つめは「ナチュラルローソン」ブランドのお菓子です。

「『お菓子は食べたい。でもちょっと健康が気になる』 というときにうってつけです。原材料に小麦ブランや乳酸菌、こんにゃく、野菜などを使い、さまざまなメーカーの協力で、『エネルギー200kcal以下』『糖質10g以下』『塩分0.5g以下』のいずれかの基準を満たすようにしています」(ローソン)
「アーモンドチョコレート(イヌリン使用)」が198円、「ベジップス さつまいも にんじん かぼちゃ」が148円です。
新潟コシヒカリおにぎりシリーズ「高級路線狙う」
2002(平成14)年から発売している「新潟コシヒカリおにぎりシリーズ」は、それまで低価格が主体だったおにぎりに、「高級おにぎり」路線を広めるさきがけとなりました。

「2018年10月から『新潟コシヒカリおにぎり『極』』を発売しました。品質に徹底的にこだわった高級食材を使用した、数量限定で発売するローソン史上最高級の新潟コシヒカリおにぎりシリーズです。今後も月に1品程度、付加価値の高い食材を使用した新商品を発売する予定で、12/26(火)からは『新潟コシヒカリおにぎり『極』海鮮づくし』を発売しています。いくら、かに、ほたての海鮮豪華3点盛りの、年末年始にぴったりのちょっと贅沢なおにぎりです」(ローソン)
「新潟コシヒカリおにぎり『極』 海鮮づくし」は298円、「新潟コシヒカリおにぎり 焼さけハラミ」は198円です。

New Article
新着記事
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
-
全校児童10人未満……群馬の田舎で育った25歳女性が「東京も地元も変わらない」と悟った理由【連載】上京女子物語(1)
2021年4月11日
-
大人気「NiziU」と『ヒプマイ』に意外な共通点 最新ヒットに欠かせない「2つの法則」とは?
2021年4月11日
-
【東京出身タレント名鑑】一発屋じゃなかった? タメ口芸人フワちゃん(八王子市)が今もテレビに出突っ張りのワケ
2021年4月11日
-
池袋の築40年木造「風呂なし」アパートに入居したら、思いもよらぬ体験をした話【連載】記憶の路上を歩く(5)
2021年4月9日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画