回転寿司の人気ネタ「ウニ」が日本各地で異常発生 大ピンチの救世主「ウニノミクス」とは何か?
2021年4月23日
ライフお寿司のネタとして人気の高い「ウニ」。このウニが今、東京湾や相模湾など全国各地で大量生息していることをご存じでしょうか? ウニ好きにとっては朗報のように聞こえるこの話、実は深刻な問題をはらんでいるようです。
東京湾に大量のウニが……?
お寿司(すし)の人気ネタとして、常にランキング上位に名前が挙がる「ウニ」。
鮮やかな色、とろりととろける舌ざわり、磯の香りを感じる塩気と甘みは、大人世代を中心に愛好者が絶えない貴重食材。高級料理向けに珍重される一方、昨今は庶民的な回転寿司店などでも人気を得ています。

農林水産省が2021年3月に公表した「海面漁業生産統計調査(2019年版)」によると、国産ウニの都道府県別の漁獲量トップ3は次の通り。
・北海道(4554t)
・岩手(922t)
・青森(652t)
有名産地である北海道・礼文島や利尻島など北国の海で育つイメージのあるウニですが、実は今、東京湾や相模湾などにも大量に生息しているということをご存じでしょうか?
ウニ好きの人にとっては朗報のようにも聞こえるこの話、しかし実際は全く喜ばしくない状況のようです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画