「紅白歌合戦 = NHKホール」は間違い? 実は会場を転々とした歴史があった
2020年12月31日
ライフ毎年NHKホールで開催される年末恒例の『紅白歌合戦』。実はかつてはさまざまな場所で開催されていたことをご存じでしょうか。ライターの橘真一さんが解説します。
来年の『紅白歌合戦』はNHKホールで開催せず
本日夜、大みそかの風物詩であるNHK『紅白歌合戦(以下『紅白』)』が放送されます。
第71回となる今回は、活動休止を前にした嵐のほか、SixTONES、NiziU、瑛人、YOASOBI らの初出場、顔を公開したことがないGReeeeNの特別枠での登場など、話題を集めそうな目玉がいくつか用意されています。
そんな『紅白』は毎年、NHKホール(渋谷区神南)で行われていますが、2021年は東京国際フォーラム(千代田区丸の内)が舞台となることをご存じでしょうか? 理由は、NHKホールが耐震工事のため2021年3月から2022年6月まで休館を予定しているからです。

しかし、『紅白』がNHKホール以外で行われるのは初めてではありません。むしろ当初は会場が一定ではなく、都内のいろいろな会場を転々としていたのです。
かつては歌舞伎町でも開催
『紅白』がスタートしたのは、終戦から6年目の1951(昭和26)年のことです。
現在も『紅白』はテレビとラジオで同時放送されますが、この第1回はラジオのみ。放送は大みそかでなく1月3日の夜で、会場は当時、千代田区内幸町にあったNHK東京放送会館でした。

同じ会場で、ラジオの正月番組として放送されていたのは第3回まで。第4回からは、大みそかに移り、テレビ放送が始まります。
会場は、現在の有楽町センタービル(有楽町マリオン、千代田区有楽町)が建っている場所にあった旧・日本劇場(通称 = 日劇)です。当時は都内にコンサート会場自体が少なく、日劇はエンターテインメントの拠点ともいえる存在でした(第11回も開催)。

New Article
新着記事
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
-
全校児童10人未満……群馬の田舎で育った25歳女性が「東京も地元も変わらない」と悟った理由【連載】上京女子物語(1)
2021年4月11日
-
大人気「NiziU」と『ヒプマイ』に意外な共通点 最新ヒットに欠かせない「2つの法則」とは?
2021年4月11日
-
【東京出身タレント名鑑】一発屋じゃなかった? タメ口芸人フワちゃん(八王子市)が今もテレビに出突っ張りのワケ
2021年4月11日
-
池袋の築40年木造「風呂なし」アパートに入居したら、思いもよらぬ体験をした話【連載】記憶の路上を歩く(5)
2021年4月9日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画