「ゴルフ難しい」は昔の話! 1月のルール改正で初心者にも優しく、「抜かないピン」でスコアもアップ?
2019年7月12日
ライフ2019年1月、ゴルフのルールが改正され、未経験者や初心者にも分かりやすくなったといわれています。ルール改正のポイントや、実際のプレーへの影響について、ゴルフ歴30年、ベストスコア88のゴルフライター、たかはしよしこさんが解説します。
ルール改正により、ゴルフが身近に
2019年1月に、ゴルフのルールが大幅に変わりました。

これまでも、4年に1度のマイナーチェンジが行われていたのですが、そのたびにどんどん複雑になり、すべて覚えるのは大変、という状況に。
ビギナーやゴルフをしない人にとって、ルールの複雑さは「ゴルフはハードルが高い」と思わせる原因のひとつでもあったように感じます。
ところが、今回の改正では、ルールが簡素化し、プレー時間も短縮されました。ゴルフを始めたいと思う人にも分かりやすく身近になったのでは、と感じます。
特に、「偶然の出来事」へのペナルティーがなくなったことは、個人的にすごくよかったと思います。
旧ルールでは、気づかずに自分のボールを蹴飛ばしてしまった、打ったボールが偶然カートに当たってしまった、木に当たったボールが跳ね返って自分に当たってしまった、二度打ちになってしまったなどの、「それって悪いこと?」と思うようなことにもペナルティーがつきました。しかし、新ルールでは、これが偶然であれば、ペナルティーはつきません。
他にも改正点はたくさんあるのですが、既存のゴルファーにとって「すごく変わった!!」と感じる変更点のひとつに、「ピン(旗竿)を立てたままパッティングしてカップインしてOK」というのがあります。
今までは、グリーン上なら打つ前にピンを抜かなければならず、もしも抜かずに打てば罰。ピンに当たってカップインしても罰。いずれも、2打ものペナルティーが課せられていました。

New Article
新着記事
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
-
全校児童10人未満……群馬の田舎で育った25歳女性が「東京も地元も変わらない」と悟った理由【連載】上京女子物語(1)
2021年4月11日
-
大人気「NiziU」と『ヒプマイ』に意外な共通点 最新ヒットに欠かせない「2つの法則」とは?
2021年4月11日
-
【東京出身タレント名鑑】一発屋じゃなかった? タメ口芸人フワちゃん(八王子市)が今もテレビに出突っ張りのワケ
2021年4月11日
-
池袋の築40年木造「風呂なし」アパートに入居したら、思いもよらぬ体験をした話【連載】記憶の路上を歩く(5)
2021年4月9日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画