寿司を愛し過ぎた男性が、数々の「寿司グッズ」を作り出すまでの奇想天外な道のり
好きで好きで仕方がないもの、誰にもひとつはありますよね。東京在住のデザイナー鈴木龍之介さんにとってそれは「寿司」。寿司への愛が高じて、数々の寿司グッズを作り出すまでに至りました。
「世界の全てを寿司にする」と豪語
寿司(すし)を愛し、「世界の全てを寿司にする」とまで豪語し、数々の寿司グッズを作り出している男性がいます。東京在住のデザイナー、鈴木龍之介さん。ブランド名はずばり「メゾン寿司」。

何が彼を駆り立てるのか、そもそも寿司の魅力とは――? そして寿司グッズに込められた、もうひとつの熱い思いとは何なのでしょう。
※ ※ ※
「寿司」と聞いて私たちがまずイメージする握り寿司は、1800年前半頃、江戸の街で誕生したといわれています。
新鮮なネタをその場で握るスタイルはせっかちな江戸っ子の好みに合い、たちまち庶民の胃袋を支える定番として普及していきました。
それから約200年後の1993(平成5)年に誕生した鈴木さんも、小さな頃から魚と釣りと寿司が大好き。母親の実家が、人口当たりの寿司店数日本一(2015年総務省調べ)を誇る山梨県ということもあり、お祝い事といえば何かと寿司を食べて大きくなりました。
高校生の頃からフリーペーパー制作などに携わり、デザイナーの道を歩み始めた鈴木さん。彼の中でデザインと寿司が結びつくまで、そう時間は掛かりませんでした。
2015年、2016年と、渋谷パルコ(渋谷区宇田川町)などで開かれた企画展「寿司ポップアップショップ」に若手作家のひとりとして参加。現在のブランド「メゾン寿司」の原型となる作品を発表します。
そして2017年8月、当時通っていた東京造形大学院(八王子市宇津貫町)の産学協同開発プロジェクトを通じて山梨県富士吉田市の田辺織物と出会ったことにより、共同での寿司グッズ作りが本格的にスタートしました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画