もはや都会派アイテム? 人気アニメとも近年コラボ「スーパーカブ」の魅力とは
2020年8月7日
ライフ出前や新聞配達のオートバイとしておなじみのホンダ「スーパーカブ」。そんなスーパーカブについて、フリーライターの大居候さんが解説します。
シェアサイクルの落とし穴
自転車が「都心の移動手段」として目立つようになったのは、2011年に発生した東日本大震災の頃からです。その背景には「帰宅難民」の存在がありました。
そこで現在注目されているのが、シェアサイクルです。格安で借りられる電動自転車として人気が高まり、都内のサイクルポート(自転車置き場)も増えています。
ただ、シェアサイクルに難点がないわけではありません。というのも、利用者の急増で車体のケアが追いついていないのです。
利用者が多いエリアではバッテリー切れの車体がよく放置されていますし、筆者(大居候。フリーライター)が実際に利用して調べたときは、ブレーキが利かなくなっている車体も多数ありました。
もちろんシェアサイクルの貸出時間内には対人・対物の賠償保険が付いていますが、一抹の不安は残ります。
また不特定多数の人たちが使うことから、現在はウイルスの感染リスクもゼロとは言えません。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画