もう歓楽街じゃない? 錦糸町が都内屈指の「子育てタウン」に大化けしていた
2020年4月2日
ライフ錦糸町というと、ひと昔前まではちょっと猥雑(わいざつ)な飲み屋街というイメージが強かったかもしれません。しかし今や都内でも屈指の「子育て向けホームタウン」に急変化を遂げているのだそう。ルポライターの昼間たかしさんがこの街の魅力を語ります。
特筆すべきは「買い物の選択肢」の多さ
地元の人には申し訳ありませんが、かつて「錦糸町」という街のイメージは決してポジティブなものではありませんでした。
どちらかというと、新宿ほどに巨大ではないけどちょっと怪しげな歓楽街が広がるディープな街。そんな風に見ていた人が多かったと思います。

確かに、そんなディープなエリアは今でも存在しています。でも、次第にそれは過去のものになり、錦糸町は今、一度訪れたら住みたくなる街になりつつあるのです。
錦糸町で住みたくなるのは、駅を挟んで北口方面。そこには、これから子どものいる世帯あるいは、これから子どもが生まれる予定の世帯が「ここは住みやすそう」と思うような風景が広がっています。
住みやすさのポイントは「買い物の選択肢」の多さです。まず駅ビルの「錦糸町テルミナ」(墨田区江東橋)だけでも目を見張る充実度です。
ファッションの定番ZARA(ザラ)はありますし、ヨドバシカメラにマツモトキヨシも。買い物に疲れてコーヒーで一服しようと思ったらタリーズもオスロコーヒーも。さらに、隣接するショッピング施設「アルカキット錦糸町」(同区錦糸)には、無印良品やGU(ジーユー)なども。
正直、このふたつのショッピングモールだけで、もう錦糸町から出ずに暮らすことができてしまうのではないでしょうか。なのに、これに加えて北口には、さらにTOHOシネマズが入居する「オリナス錦糸町」(同区太平)もあります。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画