にわかファンで終わるか、真のラグビーファンになるか――試金石は2020年「トップリーグ」だ
2019年12月20日
ライフ「ラグビーワールドカップ2019日本大会」での日本代表チームの活躍で、急増した「にわかファン」。その勢いは「2019ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされるほどです。しかし本当に人気が定着するにはこれからが重要と、ライターの冨田格さんは熱く語ります。
大ブームはなぜ起きた?
2019年12月11日(水)、昼休みの「丸の内仲通り」(千代田区丸の内)は5万人が押し寄せる騒ぎとなりました。「ラグビーワールドカップ2019日本大会(W杯)」で悲願のベスト8進出を果たした日本代表チームによる「ONE TEAMパレード ~たくさんのBRAVEをありがとう~」が開催されたのです。
満面の笑顔でファンの声援に応える代表選手たちの中、最初から最後まで号泣し続けた田中史朗選手(キャノンイーグルス所属)の姿をテレビを通じてご覧になった人も多いでしょう。

私も、オンタイムでTBS系「ひるおび」のテレビ中継を見ていました。そこで印象に残ったのが、インタビューに応える選手たちも、スタジオゲストの元日本代表の山田章仁選手、木津武士選手も、示し合わせたかのように「来年1月12日から始まるトップリーグに来てください」と口にしていたことです。
思い返せば、2019年9月20日(金)の開幕戦が始まるまで、ここまでの大ブームになると予想していた人はいたでしょうか? W杯招致に尽力した森喜朗氏は5年前の時点で「チケットが余ることなんかない」と断言していたそうですが、ほとんどの人はピンときていなかった思います。
その理由は「ラグビーを見たことがなかったので面白さを知らなかった」ことに尽きます。この大ブームにもっとも貢献したのは地上波テレビである、ということに異論のある人はいないでしょう。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画