今ではすっかりメジャーなバンジージャンプ 都内初上陸はいつだった?
2020年5月7日
ライフいまではメジャーな遊びとなったバンジージャンプですが、いつごろ日本に、そして東京に広まったのでしょうか。ルポライターの昼間たかしさんが解説します。
全ては1990年9月から始まった
やる気や勇気を見せたいときの最良の方法――それはバンジージャンプだと、筆者(昼間たかし。ルポライター)は確信しています。きっと、落下しながら叫ぶくらいの力があれば、たいていのことはうまくいくでしょう。
いまでは都内をはじめ全国各地に常設されているバンジージャンプですが、広まった理由は「本当に命を張っている遊び」と思われていたからです。

バンジージャンプの起源は、バヌアツ共和国ニューヘブリディーズ諸島にあるペンテコスト島での儀式とされています。それが日本に初めて紹介されたのは、1990年(平成2)9月のことでした。
この年、リクルート(現リクルートライフスタイル)が発行していた海外旅行情報誌『エイビーロード』は、ひと味違う体験を誌面を宣伝するため、新たなCMを企画します。その白羽の矢が立ったのが、オーストラリアで楽しまれていたバンジージャンプでした。
同年9月9日から始まったテレビCMは「バンジージャンプ編(15秒)」と「バンジージャンプ・ラクダ編(30秒)」の2本。誰も見たことのない絶叫アトラクションは、一気に話題になります。
しかし、このテレビCMはわずか4日間で打ち切られてしまいました。
というのも、オーストラリアで1989年のミスオーストラリアがバンジージャンプに挑戦したところ、水面に激突して大けがをする事故が発生。CMの撮影地とは別の場所での出来事でしたが「危険な遊びを勧めているような印象を視聴者に与えかねない」と放送中止になってしまったのです。
しかしわずか4日間のテレビCMが与えたインパクトは大きく、存在を印象づけたのでした。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画