「どこにも居場所がない」と感じる、ひとりぼっちさんに伝えたいこと【連載】東京・居場所さがし(3)
2020年4月12日
ライフ約1400万人もの人が住んでいるのに、ほとんど交わることのない東京は「孤独」を感じやすい街といえるでしょう。たったひとり暮らす大都会で、どうすれば自分の居場所を見つけられるのか。漫画家でイラストレーターのいしいまきさんが「脱ひとりぼっち」の方法を模索します。
「居場所」をつくる方法、あります。
たくさんの人が住まう東京。
人の数が多いだけあり、どうやら面白いグループやコミュニティーがあるらしい。それはなんとなく知っている。でも自分にしっくりくる居場所なんてあるのかな……そう思って動くのがおっくうな人も多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのは、思い切って自分で「居場所を作ってみる」という方法です。
……いやいやいや「居場所がない」と孤独を感じて動けずにいる人間にそんなことできるわけないだろ!!
そうおっしゃらずに、ちょっと聞いてはくれませんか。
私(いしいまき。漫画家、イラストレーター)はもともと引っ込み思案で内気な性格。それでも、これまで居場所を求めてさまざまな集まりやイベントに参加しているうちに、「私だったらこうしたいな」とか「私が集まりを開いたらどんな人が来てくれるかな」という気持ちが芽生えてきました。
初めての人たちと知り合うことに徐々に慣れて「東京・居場所さがし」の第2ステージに入ったという感じです。
2020年4月現在、東京は新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛が求められています。でもこの混乱が落ち着いたとき、一歩踏み出すきっかけにしてもらえたらうれしいです。

実は私は、もともと幹事をすることが好きなのです。
なぜかというと、幹事をすることは意外や意外、メリットがたくさんあるということに気づいたから。まだ上京する前、ときどき東京に遊びに来たとき漫画家ランチ会という会を開いていました。
そこで主催をしたときに感じたメリットは以下の通りです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画