厄払いへ出掛けたのに何やら神社で不吉な体験をした女性の漫画・前編「私、どうなっちゃうの?」
2020年3月1日
オリジナル漫画イラストレーターのナカムラエコさんが、行きつけの神社で「人形流し」に挑戦したときの体験について漫画を描きました。
これも神様のお告げでしょうか
ナカムラエコさん(ペンネーム)は東京都下で夫と長男、次男の家族4人で暮らすイラストレーターです。毎日のちょっとした幸せを描くナカムラさんのアーバンライフメトロ・オリジナル4コマ漫画、今回のテーマは「人形(ひとがた)流し」です。

――ナカムラさん、今回の作品を作った背景を教えてください。
大好きな府中市の大國魂(おおくにたま)神社のことを紹介したくて描きました。
――大國魂神社、本当によく行かれるんですね!
はい。パワースポットと言われているというのもありますが、人形流しもあって楽しくて! 大好きな神社です。
――人形流し、聞いたことはあるけど実際にやったことありません。エコさんにとってはおなじみの存在なのでしょうか。
はい。大國魂神社に行くと必ずやるので。大麻(おおぬさ。神職がお払いを行う際に左右に振る道具)で自払いもやるんです。神聖な気持ちになります。
――人形が破れたときの気持ちをあらためて教えてください。
人形流しの人形は自分の分身ですから……。かなりショックでした……(涙)。
――結局、破れた状態の人形を流したのですか。
はい。この状態が今の私なのね……と、しんみりと流しました。
――人形を流した小川は、神社のそばに流れているのでしょうか。人形流しにぴったりの地形ですね!
すぐ横に小さい小川があるんです。即、人形を流せます。
――2020年が厄年の人たちにひと言お願いします。
大國魂神社の人形流し、おすすめです。厄を人形にうつして流してしまいましょう!
――漫画の読者にひと言お願いします。
日々のけがれや厄は大國魂神社の人形流しで川に流してスッキリ。おすすめです!

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画