寂しいけど仕方ない――東京の再開発ラッシュを眺め、僕は50年後に思いをはせる
2020年1月19日
ライフ再開発という名の下、東京から懐かしい町並みが少しずつなくなっていきます。そんな現状について、酒場ライターのパリッコさんが持論を展開します。
王子駅前にあった「幻のような飲み屋街」
2019年12月某日、僕は、JR王子駅近くの「さくら新道」にあるスナック「まち子」で、ひとり飲んでいました。

さくら新道は、王子駅のホームと「飛鳥山公園」(北区王子)の隙間にある、小さな小さな幻のような飲み屋街。往時は20軒以上の店が営業していたそうですが、2012年の5月に火事があり、3軒あったうち2軒の長屋が焼けてしまい、その景色が一変してしまいました。
それからわずかに残っていた数軒の飲み屋も次々と店をたたみ、今は「まち子」ただ1軒が残るのみ。そのまち子も年内で閉店してしまうといううわさは、飲み友達から聞いていました。ずっと気になっていて、やっと足を運べたのがつい先日。すると確かに、入り口に張り紙が貼ってあります。
「スナック まち子は、平成31年12月末日まで営業させていただきます」
時代が令和に突入する前に、すでに2019年いっぱいでの営業終了が決まっていたことがわかります。どんなに混雑しているだろうと思いながら、ゆっくりとドアを開けると、意外にも先客はおらず。
そういえば以前、「常連さんの多くが高齢になり、あまり遅い時間まで飲んでいる人はいない」と聞いたな。時間は20時を回っており、もうピークタイムは過ぎていたのか。おかげで久しぶりに再会したママと、ゆっくりお話をさせてもらうことができもした。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画