2月22日「猫の日」に考えたい カンタン作業で愛猫を守る「おしっこチェック」とは
2月22日はご存じ「猫の日」。飼い猫の健康について考えるよい機会です。猫の寿命を大きく左右することもある「おしっこチェック」、あなたも始めてみませんか?
ただかわいがるだけ、でいいの?
2月22日は「猫の日」。
にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)の語呂合わせから、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し猫と共にこの喜びをかみしめる」との趣旨で1987(昭和62)年に制定された記念日です。制定は30年以上も前だというのに、その趣旨から猫へのアツ過ぎる思いがにじみ出ています。
2015年頃から使われ出した、「ネコノミクス」という造語が早くも廃れるくらいの猫人気は、今やブームを超えてすっかり日本に定着しているようです。
ペットフード協会(千代田区神田須田町)の調査によると、国内の猫の飼育頭数(推計値)は2017年に初めて犬(同)を上回りました。東京都内では毎週末のように保護猫の「里親」を探す譲渡会が開かれ、「猫の日」に併せた猫関連のイベントは毎年全国各地で盛況を博しています。
猫をめで、猫への愛を確認する猫の日。でもせっかくの機会なのだから、ただかわいがるだけでなく飼い猫の健康についてもあらためて考える機会にしませんか――? そう呼び掛ける取り組みが、近年活発になってきているようです。

そのひとつが、猫の健康状態を知るためにごく簡単な手順でできる「おしっこチェック」という方法です。
これをするとしないとでは、飼い猫の寿命を大きく左右することにもつながりかねないのだとか。今すでに猫を飼っている飼い主さんにはぜひ知っておいてもらいたい検査だと、医療関係者は話します。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画