ドラえもんが愛してやまない「どら焼き」は新宿西口にあった
2020年1月13日
ライフ日本で知らない人はいない国民的アニメ『ドラえもん』。主人公のドラえもんの好物はどら焼きですが、そのどら焼きのモデルが新宿のお店にありました。法政大学大学院教授の増淵敏之さんが解説します。
現在のどら焼きはパンケーキみたいなもの?
筆者(増淵敏之。法政大学大学院教授)の最近のお気に入りは、どら焼きです。和菓子スイーツの定番だけあって、コンビニごとに特徴があります。カロリーは高めですが、日本人がこよなく愛するアイテムのひとつといえるでしょう。

筆者のお勧めは、セブンイレブンの「ふわっとどら あんバタークリーム」です。セブンイレブンはどら焼きの品ぞろえが多く、新商品を次々と開発している印象があります。
どら焼きの「どら」の由来については、
・形状が打楽器の銅鑼(どら)に似ている説
・弁慶が銅鑼の上で生地を焼いたといった説
など諸説ありますが、実際のところよくわかっていません。
江戸時代のどら焼きは現在のような円型ではなく、一枚皮で端の部分を折りたたんだので四角だったといいます。生地も現在のようにふかふかしておらず、材料の最初は米粉で、その後小麦粉になったそうです。つまり現在のきんつばに近く、きんつばの大きいものを銅鑼に見立ててどら焼きと呼んだそうです。
明治時代以降、どら焼きの生地はホットケーキの影響を受けて進化しました。基本的には卵と砂糖、そこに重曹を混ぜて薄力粉と合わせて焼くのですが、最近はホットケーキミックスを使う家庭も多いようです。
そのため、ホットケーキミックスを使ったどら焼きは、「パンケーキの一種」ということになるかもしれません。先述した「ふわっとどら あんバタークリーム」では、バタークリームという洋風のものを餡に添えているのです。最近ではヒップクリームからモンブラン仕立てのものまで登場しています。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画