「レディースランチをなくさなければ、本当の男女平等ではない」 日本最大の女性アワードで記者が感じた、受賞者たちの問題意識
2019年12月24日
ライフ12月19日に六本木ヒルズ森タワーで行われた「Forbes JAPAN WOMEN AWARD2019」をライターの秋山悠紀さんが取材しました。いったいどのようなことが話し合われたのでしょうか。
「女性の力が事業推進につながっている」
帝国データバンク(港区南青山)が調査対象は全国2万3650社を対象に行った女性登用に対する企業の意識調査(2019年8月発表)によると、女性管理職割合は2018年の調査より緩やかに増加し、平均で7.7%という結果になりました。一方、女性管理職がいない企業は46.7%と約半数で、日本の企業における女性登用はまだまだ発展途上段階であることがうかがえます。
そんな中、12月19日(木)に女性向けライフキャリア支援サービスを展開するLiB(渋谷区桜丘町)と、アメリカの経済誌「Forbes」の日本版「Forbes JAPAN」による日本最大規模の女性アワード「Forbes JAPAN WOMEN AWARD2019」が、六本木ヒルズ森タワー(港区六本木)の51階・六本木ヒルズクラブで開催されました。その年に最も女性が活躍し、社会に最もインパクトを与えた企業を表彰するというもの。2019年で4年目を迎える同アワードを取材しました。

はじめに総評として登壇したLiBの代表取締役社長・松本洋介さんは、「福利厚生や働きやすさのみを追い求めると企業の成長は頭打ちになってしまう」と言います。「女性の力が事業推進や利益創造につながっていることにフォーカスを当てないと、真の意味での女性活躍社会は実現できない」と、初開催の4年前から掲げているというコンセプトを強調しました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画