現代人もビックリ? 葛飾北斎が人生で「93回」も引っ越ししていたワケ

  • ライフ
  • 両国駅
現代人もビックリ? 葛飾北斎が人生で「93回」も引っ越ししていたワケ

\ この記事を書いた人 /

スミカのプロフィール画像

スミカ

エンタメライター

ライターページへ

90年の人生でなんと93回も引っ越しした葛飾北斎。現代人にも通じる、その理由をご存じですか?

下町を転々とした北斎

 代表作「富嶽(ふがく)三十六景」などの名作を残し、浮世絵師として今なお世界中に愛され続ける葛飾北斎。そんな葛飾北斎は90年という生涯になんと93回もの引っ越しをしており、本所や浅草を中心とする下町の地域を転々として過ごしました。

「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」



 江戸時代の平均寿命は約50年と言われているなか、長い生涯を歩んだことも気になりますが、想像しがたいない引っ越し回数は一体何のためなのか、その理由が気になります。

 今回は葛飾北斎がなぜ何回も引っ越しを繰り返したのか、経歴を振り返りながらその理由に迫っていきます。

版画の文字彫りから絵師へ転向

 北斎は1760(宝暦10)年9月23日生まれで、武蔵国葛飾郡本所割下水(現・墨田区亀沢)出身と言われています。

墨田区亀沢(画像:(C)Google)

 大半の浮世絵師がそうだったように、北斎についても幼少期をうかがわせる資料はほとんど見当たらないですが、幼名を「時太郎(ときたろう)」、のちには「鉄蔵(てつぞう)」と改名しているようです。

 家系は川村氏の子どもとして生まれ、のちに幕府御用達の鏡師(鏡をつくる人)で叔父にあたる、中島伊勢の養子になったと伝えられています。

 幼少期の動向についてもほとんど残されていませんが、6歳頃から絵へ興味を持ち始めていた北斎。その後は一時貸本屋の小僧として働いていたこともあり、16~19歳頃には本版印刷の版木の文字彫りをしていましたが、その後は絵師へ転向しています。

絵師としての実力をつけるまで

 1778(安永7)年には浮世絵師としての活動を開始した北斎。浮世絵師として活動を始めるきっかけとなったのが、当時役者似顔絵で一世を風靡(ふうび)した浮世絵師・勝川春朗に入門したことです。

 師の名前である「勝川春朗」という雅号(本名以外の風流な別名)で画界に登場したのが、北斎の絵師としての始まりとなっています。

 北斎はその後、なんと30回も雅号を変えています。現在最も有名な「葛飾北斎」という名も、実はごく一部の期間でしか使用されていません。その理由は明確ではありませんが、心境の変化や新しい画法と出会うたびに、雅号を変えていたとされています。

「富嶽三十六景 凱風快晴」



 その後北斎は1794(寛政6)年まで師のもと、作品づくりに励みました。入門してから5年間は、北斎の絵師としての経歴を五つに分けたうちの“第1期”と呼ばれています

 最初は至って無個性で、一門の様式を逸脱しないようにしていた様子がうかがえる画風だった北斎。2~3年たつと、後年に見られる発想と共通したものを見いだせ、北斎が自身の色を見つけたことが分かります。

 北斎の色がはっきりと見え出したのは、1787(天明7)年から1792年の“第3期”。作品量が急激に増え、あらゆる題材や分野にチャレンジした北斎。この頃に自身を十分に研さんしたことが、後の北斎の力になっているようです。

 修行を積んで10年ほどたったある日、北斎は他の流派に学びに出掛けたことが、師匠にバレてしまい破門に。その後独立し、自身の絵柄を確立していきます。

生涯で93回も引っ越した北斎

 絵師としては順調に実績を積んでいきましたが、当時から理解できない行動だと言われていたのは北斎の引っ越し癖。

 住所不定とも言われており、引っ越しした回数はなんと、生涯で93回に及んだというから驚きです。

 伝わるところでは75歳までに56回(約1.3年ごとに1回のペース)、85歳から90歳までは33回(約2か月に1回のペース)引っ越しをしています。

台東区(画像:(C)Google)

 詳しい記録がほとんど残っていないため、いつ頃どこに住んでいたのかは確かではありませんが、それでも手紙などのごくわずかな手がかりから、現在の墨田区や台東区など、合わせて約30か所の土地に訪れていたのでは、と言われています。

 絵を描くことだけに没頭していた北斎は、当然自炊などもせず、総菜やまんじゅうを買い込んではその辺りに捨て置いていたようです。そのため、臭いなどがしてきて我慢できなくなると、その都度引っ越ししていたのだとか。

 そのため「どこか新しい土地を見たい、知りたい」というわけでもなく、ただ近隣を転々としていた北斎。

 天才であり奇人、と言われていただけあって、その行動は常人には理解できないところも多かったようですね。

北斎が唯一家を構えた場所とは~

 1808(文化5)年、北斎は生涯でたった一度新居を構えました。場所は本所亀沢町。借家住まいを繰り返していた北斎にとって、これは一大事件です。

 書画会で新築祝いを伝えたとも言われていますが、どうしたことか、翌年には再び両国付近へ引っ越し。その後はまた借家住まいを繰り返していたようです。やはりまた部屋が汚いことに耐えきれなくなったのでしょうか。それとも他に理由があったのでしょうか……。このことは謎に包まれています。

 1日に1枚以上のペースで90歳という生涯の間、絵を描き続けてきた北斎。毎日毎日絵を描くことに没頭していたとあらば、他のことに手が行き届かなかったのも、納得せざるを得ないかもしれません。

墨田区両国にある葛飾北斎の住居跡(画像:(C)Google)



 絵画の巨匠であるゴッホやゴーギャンにも大きな影響を与えた北斎ですが、絵の世界に入り込む力は相当なものであったことが伺えます。

 多くの弟子を抱え、絵師として大成しているにも関わらず、北斎は「あと5年、いや10年生きながらえることができたら、真の絵描きになれたのに……」と常に現状に満足していなかったようです。常に高みを目指す姿勢があったからこそ、今なお世界中に愛される絵師として、名をはせているのでしょう。

 どのような人物かはあまり知られていないであろう北斎ですが、今回ご紹介したエピソードで、人間らしい一面や天才ならではの奇行も垣間見れたのではないでしょうか。唯一無二の北斎の作品は、これからも世界中に末永く愛され続けることでしょう。

関連記事