あなたは週に何回「麺類」食べてる? 2019年最新調査、アレンジメニューもご紹介
調査会社のマイボイスコムが行った「麺類」に関するインターネット調査で、7割以上の人が週1回以上麺類を食べていることがわかりました。また、平日の昼食では60~70代が8割弱となることも判明しています。
自宅で食べるのは「うどん」「ラーメン・中華麺」で7割
調査会社のマイボイスコム(千代田区神田錦町)が全国の約1万人の男女を対象に行った「麺類」に関するインターネット調査で、7割以上の人が週1回以上麺類を食べていることがわかりました。また、平日の昼食では60~70代が8割弱となることも判明しています。

2013年、2016年に続いて調査は今回で3回目です。
麺類を食べる頻度は、「週2~3回」「週1回」が全体の各3割でボリュームゾーンとなりました。詳細は次のとおりです。
ほとんど毎日 : 3.2%
週4~5回 : 9.2%
週2~3回 : 33.8%
週1回 : 27.7%
月2~3回 : 17.2%
月1回以下 : 6.7%
麺類は食べない : 2.2%
「ほとんど毎日」「週4~5回」「週2~3回」「週1回」を合算した、週に1回以上食べる人は全体の73.9%を占めました。
また「麺類を食べるシーン」は、「休日:昼食」「平日:昼食」が麺類を食べる人の各6~7割で、昼食に食べる人の比率が高め。「平日:夕食」「休日:夕食」は各3割でした。夕食は若年層での比率が高い傾向で、「平日:夕食」「休日:夕食」は10・20代で各4~5割。「平日:昼食」は、60・70代が8割弱と高め。麺類を食べる頻度が週2~3回以上と高い層では、「平日:昼食」の比率が高くなっていることがわかりました。
続けて「自宅で食べる麺類」は、「うどん」「ラーメン・中華麺」が麺類を食べる人の各7割、「パスタ・スパゲッティ」「そば」「やきそば」が各5割強~6割弱、「そうめん」が5割弱でした。「そば」は男性や高年代層、「そうめん」は女性や高年代層、「パスタ・スパゲッティ」は女性での比率が高くなりました。また、男性30~50代では「ラーメン・中華麺」が1位に。「そば」は北海道、東北、関東などで高く、中国、四国、九州で低くなっています。「うどん」は四国など、「冷麺」は近畿などでの比率が高い傾向となりました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画