結婚式に呼ばれた回数が多いほど「人徳ある」は本当か

  • ライフ
結婚式に呼ばれた回数が多いほど「人徳ある」は本当か

\ この記事を書いた人 /

鳴海汐のプロフィール画像

鳴海汐

ライター

ライターページへ

一生に一度の晴れ舞台、結婚式。2021年現在は新型コロナ禍でなかなか挙式をできないカップルも少なくありませんが、参列するゲストにとっても忘れられない思い出の1日となります。あなたはこれまで何回、友人知人の結婚式に呼ばれたことがありますか? ライターの鳴海汐さんが現代の結婚式観を探ります。

挙式がしづらいコロナ禍の東京

 皆さんが最後に結婚式に参列したのはいつでしょうか?

 40代の筆者の場合、自身が30代半ばの頃に開催された年下の同僚の結婚式が最後です。

 親族や会社の部下などを除くと同世代の友人からの招待が一般的なので、自身が20代半ば~30代前半くらいが招待されるピークなのではないでしょうか。新郎新婦が30代半ばを過ぎると、海外挙式や親族の食事会のみを選ぶ人が多くなる印象があります。

コロナ禍でやむなくキャンセルしたカップルもいる結婚式。あなたはこれまでに何回、参列したことがありますか?(画像:写真AC)



 そのため、2020年にひと回り下の元同僚から招待状が届いたときは、10年近くぶりの招待ということもあり、とても気分が高揚したのでした。

 しかし新型コロナ禍が予想以上に続き、一旦延期の連絡が。1年以上が経ち、キャンセルの方向にあると周囲から聞いています。せっかくのイベントがこの滅多にない事態に巻き込まれて非常に気の毒ですし、こちらもしょぼんとしてしまいました。

 緊急事態宣言やまん延防止措置によって挙式をしづらい状況が続いていますが、新郎新婦にとっては一生に一度の晴れの日。参列する側にとっても特別な催事です。

 情報サイト「みんなのウェディング」で検索すると、東京都内の式場の数は1018件。

 格式高い有名ホテルから小さな教会、おしゃれなレストラン、さらには由緒あるお寺や神社まで名を連ねていて、このバラエティーの豊かさは東京ならではと感じさせられます。

参列者もヤキモキするお呼ばれ事情

 さて、先日SNSで話題になっていたのが、「これまで結婚式に呼ばれたことのある回数(親族以外)」です。10回未満と書き込んでいた人が多いようでした。

 筆者の場合、思い出せる限りでは披露宴の出席が15回。完全に人数合わせだなと感じたもの(疎遠になっていた友人から2次会の案内だけ来て、その後「披露宴もどうか」と聞かれたもの)や、予定が合わないものを断った経験もあります。

結婚式に呼ばれたことの多い人は、人脈が広い? 人徳が高い?(画像:写真AC)



 SNSで20回以上と答えていた人(割といました)も書き込んでいましたが、特別親しいわけでもない同僚に(何となく)呼ばれる、学生時代などに大きなグループに属していたせいで招待されることもあるので、それが人気や人徳かと言うと、必ずしもそうではないと思います。

 結婚式に行ったものの、その後疎遠になったというパターンは少なくありません。人によっては、妊娠・出産などでタイミングが合わず出席を断った人もいるでしょうし、会社が既婚者だらけで同僚からの招待がない人もいるでしょうし。

 筆者は、同じグループの多くのメンバーと違い、自分は2次会からだった、と落ち込んだこともあります。

 結婚式に呼ばれれば呼ばれたで「自分は披露宴からで式には呼ばれなかった」と序列を知ったり、席次表を見て「重要度が低そう」と訝(いぶか)ったり、けっこう親しい間柄だと思っていたのにスピーチに頼まれなかったことで「あの子の方が親しかったのか……」と淋しくなったこともあります。考えたらキリがありません!

「ナシ婚」が5人にひとりの時代

 また、結婚を選ばない、結婚式をしないことが珍しくなくなってきたので、招待された数というのは、時代の影響、世代による違いが大きそうにも思います。

 リクルートブライダル総研が2019年4月~2020年3月に結婚した20~49歳の既婚者1500人を対象に調査したところ、「披露宴・披露パーティー(51.5%)」「親族中心の食事会(18.7%)」「その他ウエディングパーティー(0.1%)」とパーティー実施は計70.3%。

 一方「挙式のみ」が3.4%で、写真撮影も「何もしない(=ナシ婚)」は19.9%に上りました(結婚総合意識調査2020アンケート)。

 2019年の調査でもナシ婚が19.3%だったので、近年の傾向と言えそうですが、5人にひとりは、かなり多いように感じます。

参列者から見た「良い結婚式」

 新型コロナ禍にあっては、より貴重に感じられる結婚式ではありますが、これまで出席してきた中でどんなものが良かったのか思い出してみました。

 結婚式は、お祝いする気が満々でも、女性の場合「自分がどんな服装で行くのか」、「どんな食事なのか」が2大関心事になりがちではないでしょうか。自身が未婚でフリーなら、そこに「どんな新しい出会いがあるか」が加わるくらいです。

 個人的には乾杯のシャンパンが辛口だとだいぶ気分が良くなるのですが、食事は大事です。これまでおいしくなかったことはありませんが、有名シェフのレストランなどは「すごくおいしい」と感じる頻度が高かったように思います。

披露宴での演出の妙

 食事での演出と言えば、ローストビーフが名物の格式の高いホテルで、「ローストビーフはお代わり自由です」というアナウンスがあったとき、会場が大きく沸いたのを思い出します。おなかがいっぱいでお代わりできませんでしたが、友人が本当に幸せそうに食べていたのを眺めて楽しみました。

 一流ホテルや素晴らしい庭園の披露宴会場、会員制クラブなど、非日常を味わえるのが結婚式の魅力でもあります。これはいいなあと思ったのが、時間帯の選択による勝利。

 16時くらいにスタートの披露宴で、明るいうちに庭園でカクテルパーティーを楽しんでから着席。新郎新婦の席の後ろが大きな窓で、空が水色からオレンジ、そして紺へと移り変わっていったのがロマンチックですてきな演出でした。

 新郎新婦のスライドもお楽しみのひとつ。赤ちゃん時代からはじまり、ふたりの交際歴が映し出されるのですが、どんなに親しくても知らなかった歴史があるのが良いので、定番とはいえ決して欠かしてはいけないものかと思います。

披露宴のお楽しみといえば、新郎新婦の生い立ちやなれそめを紹介するスライドや、花嫁の両親に向けた手紙の朗読(画像:写真AC)



 それと並んでハイライトとなるのが、感動的な「花嫁の手紙」ですが、ジョーク満載で笑わせにかかってきていた手紙には意表を突かれましたし、会場が軽やかな雰囲気になりました。筆者は年齢のせいか新郎新婦の入場から涙するようになってきたので、ユーモアには助けられます。

 その他いいなと思ったのは、花嫁にもしっかりスピーチの機会があること、新郎新婦と交流する時間が長めに設けられていること。2次会なしで披露宴が長いことや、披露宴でも会費制で立食というのもいい仕組みだと感じました。

逆にちょっと「?」な結婚式とは

 逆に、ちょっと疑問、もしくは残念な結婚式はどんなものでしょうか。

 よくあるのですが、乾杯の挨拶が長いものです。「乾杯の挨拶は短いのがいいと思いますので……」などと言いながら長くなる人もいます。逆に簡潔にユーモアのあるスピーチができる人を選べた新郎新婦は有能だなと思います。

 これは2次会だったかもしれませんが、余興のダンスに夢中になり過ぎた男女混合の団体があり、ダンスを披露したその後のコメントが自分たちが主役かのようなもので、新郎と新婦がおいてきぼりだったことがありました。

 あとは、披露宴が長時間の会や2次会の最後にありがちですが、新郎が飲まされ過ぎているパターンです。

 めでたいのですが、せっかくの初夜が台無しだと、勝手に心配になります。

 新郎が泥酔して、高砂席での写真撮影のときにお尻を触られたこともありました。新婦にもちろん言えるはずもないですが、ふたりの先行きを心配してしまったものです。

 一方、不人気な「ひとり出席」はどうかというと。行く前はブルーになりますが、たいてい話ができそうな人が隣になる(そういった配慮がある)ので、行けばけっこう楽しめるかと思います。

祝う側が考える、結婚式の意義

 以前イタリア旅行中のこと、教会で挙式をやっていたのですが、招き入れてくれた人がいて参列したことがありました。また別の機会にイタリア人の友人と散歩中に挙式に遭遇したところ、入ろうと言われて参列する流れになりました。

イタリアの教会で行われていた挙式に、たまたま居合わせた人も参列。そんな気軽なお祝いの仕方もすてき(画像:写真AC)



 宗教観の違いなのかと思いますが、こんな気軽さもいいなと思います。だって、たまに神社などで新郎新婦を見かけると、幸せを分けてもらった気分になりますよね。

 新型コロナ禍が長引くほどに、ナシ婚や地味婚が増えてしまいそうだという懸念が少しありますが、めでたいイベントは消えないでほしいなと個人的には思っています。

関連記事