もう誰も覚えてない? かつて東京23区には「スキー場」が2つもあった
2021年1月13日
知る!TOKYOかつて東京23区内に「スキー場」があったのをご存じでしょうか。しかも、ふたつ。いったいどのような施設だったのでしょうか。ライターのミゾロギ・ダイスケさんが解説します。
23区内に過去ふたつもあった
日本は積雪に恵まれた自然環境にあり、スキー場は全国に存在します。
日本最南のスキー場である「五ヶ瀬ハイランド」があるのは宮崎県です。歴史上、スキー場と名のつく施設がひとつもない、もしくはなかった都道府県は、大阪府、長崎県、鹿児島県、沖縄県の四つのみ……つまり、東京都は含まれていません。
今は都内にスキー場はゼロですが、少なくとも過去にはあったのです。しかも23区内、それも昭和期と平成期でひとつずつ、計ふたつもありました。
さて、これといった山がない東京23区内にあったスキー場とはどんなものだったのでしょうか? もちろん山間部に切り開かれた野外のスキー場ではありません。屋根のある斜面で人工雪を滑る、いわゆる屋内スキー場です。
ひとつめは2020年閉園の施設に
ひとつは、2020年8月に惜しまれつつ閉園となった西武鉄道グループの遊園地「としまえん」(練馬区向山)の敷地内に存在しました。その名も「豊島園インドアスキー場」。

これは世界初の屋内スキー場だとされ、そのオープンは今から60年以上前の1958(昭和33)年11月と、戦後のレジャーブームの前夜でした。ここは「こども劇場」なる施設を改装して作った小規模なものでしたが、天候を気にせず都内で雪の上を滑れることは、当時としては極めて画期的だったといえます。
西武鉄道グループはさらに、屋内スキー場の可能性を模索し、翌年には埼玉県狭山市により本格的な「狭山スキー場」(全長300m)をオープンさせています。
豊島園インドアスキー場は、短期間でその役割を終え、いつの間にか、ひっそりと姿を消しています。そのクローズ時期は不明確で、としまえん閉園時の公式な資料でも「撤去年不明」と記されていました。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画