外食は必ず復活する――2020年「流行グルメランキング」が語る大きな可能性とは
2020年12月18日
ライフホットペッパーグルメ外食総研がこのたび、全国の20~30代の男女2075人を対象に行った「流行グルメ2020」の結果を発表しました。その結果からどのようなことがわかったのでしょうか。同総研上席研究員の有木真理さんが解説します。
コロナ禍で訪れた食のボーダレス化
2020年も師走に入り、大変あわただしい時期となりました。
新語・流行語大賞の発表や、2020年のトレンド振り返り、2021年のトレンド予測などがメディアをにぎわすなか、筆者(有木真理)が上席研究員を務めるホットペッパーグルメ外食総研(リクルートライフスタイル)でも、毎年恒例となる「流行グルメ」ついて調査を行いました。
2020年の流行グルメを解説するにあたって避けて通れないのが、新型コロナの感染拡大です。この影響で、食の傾向は大きく前進したと考えられます。
人々のライフスタイルはコロナ禍で変わりました。食の在り方も同様で、変化の主な要素は外食、中食、内食のボーダレス化です。
緊急時代宣言で外食産業は休業が要請され、消費者も外出制限が要請されました。そのような状況を踏まえて、2020年の流行グルメの最大の特徴を挙げるとすれば、「目新しいものがなかった」ことです。
そして調査上位にランクインしたものを分析すると、大きくふたつの特徴が見られました。

New Article
新着記事
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
-
全校児童10人未満……群馬の田舎で育った25歳女性が「東京も地元も変わらない」と悟った理由【連載】上京女子物語(1)
2021年4月11日
-
大人気「NiziU」と『ヒプマイ』に意外な共通点 最新ヒットに欠かせない「2つの法則」とは?
2021年4月11日
-
【東京出身タレント名鑑】一発屋じゃなかった? タメ口芸人フワちゃん(八王子市)が今もテレビに出突っ張りのワケ
2021年4月11日
-
池袋の築40年木造「風呂なし」アパートに入居したら、思いもよらぬ体験をした話【連載】記憶の路上を歩く(5)
2021年4月9日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画