ついに紅白落選 AKB48はそもそも本当に「国民的」アイドルグループだったのか?
2020年12月6日
ライフ2005年に活動を開始したアイドルグループAKB48。彼女たちは2020年、NHK紅白歌合戦への出場を逃しました。知名度が高く、CDの売り上げも群を抜く彼女たちですが、果たして「国民的」グループと言えるのか? ライターの谷保乃子さんが考えます。
「国民的」の定義のあいまいさ
「AKB48は『国民的』アイドルグループと言えるのか否か?」
仲間数人の酒席でそんな他愛ない議論を交わしたのは2010年代の初頭、すでに10年近くも前のことになります。

そこにいたほぼ全員の回答は、「言えると思う」。
なにせ当時のAKBは、テレビ番組やネットニュースで見掛けない日はない活躍ぶり。すでに『ヘビーローテーション(ヘビロテ)』などのヒット曲を持ち、人気のお墨付きとも言える「NHK紅白歌合戦」には毎年当たり前のように出場を果たしていた頃でした。
ただひとり「言えない」と断言したのは、当の議論を提起した新聞記者の男性。
「国民的というのは幅広い世代をまたぐ支持があってこそ言えるものでしょう。たとえばサザン(オールスターズ)は3世代のファンがコンサートに行っている。AKBは確かに知名度は獲得したけど、話題ばかりが先行しているようにも思う」
有名人や著名な作品などに対してたびたび用いられ、ややインフレを起こしているきらいのある「国民的」という呼称。その条件を満たす指標とは何か、あらためて考えさせられる議論として折に触れ思い返すことになる話題でした。
ただ少なくともそれ以降何年かのAKBは、CD不況と言われストリーミング視聴もまだ今ほど一般的でなかった2013年に、多くの国民が口ずさめる曲となった『恋するフォーチュンクッキー(恋チュン)』を、2015年にはNHK朝の連続テレビ小説の主題歌『365日の紙飛行機』を発表するなど、全世代におよぶ一定の評価を得るまでになっていたように思います。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画