東京の深刻な人手不足を乗り越える――最新求人アプリが目を付けたのは、ユーザーの「直感力」だった
2019年11月14日
ライフ求人サイトで募集しても効果がない――そんな状況を変えるかもしれないアプリがこの度登場しました。
飲食店の80%、小売の60%が人手不足
超高齢化社会に突入している日本。2030年には「2030問題」と呼ばれる深刻な労働力不足に陥ることが予想されており、各企業や店舗による人材の争奪戦が繰り広げられています。

その中でも、帝国データバンクが2019年7月に発表した「人手不足に対する企業の動向調査」では飲食店の80%、小売の60%が人手不足と回答するなど、特に飲食・小売業界における問題が深刻化しています。
こうした人手不足に拍車をかけるのが、昨今の求人広告のありかた。インターネット求人媒体の拡大によって求人掲載数が膨大となり、応募者の“検索疲れ”や候補を選べないといった問題が起こっています。特に東京のような都心では、応募者も店舗数も多いが故にこうしたミスマッチが顕著になっているそう。
「電車に乗りたくない」というニーズに対応
そんななか、タイムゲート(港区六本木)は企業と求職者双方の課題を解決するための新型求人アプリ「グーバイト」を2019年11月7日(木)にリリースしました。一般的な求人サイトに見られる多すぎる情報やアルバイト探しの手間を排除し、効率よくバイトを探せるアプリとなっています。

求職者が直感的にバイトを選ぶことができるグーバイト。アプリを開くと自宅や希望地といった現在地情報から、徒歩・自転車の12分(2.5km)、6分(1.2km)、3分(630m)に限定した求人情報のみを表示。地域や沿線を選択したりフリーワード、職種等のチェックボックスを入れたりする必要はありません。
同社が行った「アルバイト探しに重要視すること」についての調査では、大学生のトップ3が「給料(時給)」「勤務地」「業種」、主婦のトップ3が「勤務地」「シフトの自由度(職場の雰囲気)」「時短勤務可」という結果になりました。特に東京のような都心では、「バイトの通勤で電車を使いたくない」「通勤時間を短縮したい」と考える求職者は多いと考えられます。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画