日本古来の学問に特化 神主も、アスリートも輩出する「国学院大学」とはどのような大学なのか
2020年9月18日
ライフスポーツの強豪校と神職養成機関の顔を併せ持つ国学院大学について、教育ジャーナリストの中山まち子さんが解説します。
国学と神職養成機関の伝統を引き継ぐ
1920(大正9)年、私立大学として初めて大学に昇格した早稲田大学(新宿区戸塚)と慶応義塾大学(港区三田)。それらに次いで認可された六つの私立大学のひとつに、国学院大学(渋谷区東)があります。

国学院大学は近年、スポーツの強豪校としてその知名度を誇っていますが、国学(日本固有の思想・精神を究めようとする学問)の流れを受け継ぐ文学部や神職(神社の祭儀や事務に従事する職。神官。神主)の養成機関としても名高く、関連本を中心とした大学の蔵書数は約160万冊に上ります。
キャンパスは、東京メトロ日比谷線の恵比寿駅から徒歩15分の渋谷キャンパス、野球場や球技場の施設も備えたたまプラーザキャンパス(横浜市)のふたつです。
また、学部・学科は
●文学部
・日本文学科
・中国文学科
・外国語文化学科
・史学科
・哲学科
●経済学部
・経済学科
・経済ネットワーキング学科(2020年度から募集停止)
・経営学科
●法学部
・法律学科
●神道文化学部
・神道文化学科
●人間開発学部
・初等教育学科
・健康体育学科
・子ども支援学科
で、学部生は9830人となっています(2020年5月1日現在)。

New Article
新着記事
-
スマホ全盛時代には理解不能? 昔の電話、使えるまでに2年もかかっていた!
2021年4月20日
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画