毎日食べる生鮮品 一番便利な「配達サービス」は何? トレンドウォッチャーが独断で選んだイチオシを教えます
2020年9月10日
ライフ新型コロナウイルス感染拡大の影響で、小売り各社がテイクアウトや配達のサービスを充実させました。中でも気になるのは、日々の料理で使う生鮮食品。数あるサービスの中でトレンドウォッチャーのカシハラヒデコさんが「これだ!」を思ったものを紹介します。
コロナ禍も日々に刺激と楽しみを
人は一度経験してしまった快感を忘れることはできないものです。バブル時代を知る中高年がいまだに消費のけん引役なのはそのせいでしょう。
バブルには新しく刺激的な建築物やレストランが毎日のようにできていました。その快感を習慣的に知っている人間はそれを忘れることはできません。
旅行にも似たような快感があります。開放的ですべてが新しく刺激的。しかもめずらしい地元産のおいしい食べ物まで経験できる。経験のすべてが旅行の快楽。
たとえ外出できなくても、その快楽を人間は忘れることができないのです。
予告もなく新型コロナ時代が始まってしまった今、旅行はおろか外食もままなりません。
感染防止のためにスーパーが混み合うのを恐れ、買い物もできるだけ少なくする人が増えました。
百貨店やスーパーが続々サービス
そんな中、各社はいろいろな新しいサービスを提供してくれています。テイクアウトから宅配サービスまで、その内容は実に多彩。

伊勢丹(新宿区新宿)はデーリー食材をセレクトして定期配達する「ISETASN DOOR」という「スター」を繰り出してきました。
これは伊勢丹のバイヤーや専門家がセレクトした商品を自分好みにあわせて選べるサービスです。毎回、指定商品群から自分が選んだ商品が3商品まで無料というお得感。
伊勢丹ならではの限定スイーツや京都のお取り寄せ、お総菜などがずらりと一覧に並びます。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画