意外? 山手線外側で「駐車場なしの新築一戸建て」が増えだしている理由
2020年8月26日
ライフ山手線の外側エリアなどの「準都心部」で現在、駐車場なしの一戸建て住宅が増えているといいます。いったいなぜでしょうか。住宅評論家の櫻井幸雄さんが解説します。
山手線外側で「車庫なし一戸建て」が増加中
JR山手線の外側エリアのような「準都心部」と呼びたくなる場所では、分譲一戸建てが根強い人気を誇っています。
まず23区内でマイホームを持ちたい、と願う人は相変わらず多いのです。
しかしJR山手線の外側といっても23区内であるため土地の値段は安くなく、新築住宅の値段も高めです。
予算は5000万円台から6000万円台まで。可能なら4000万円台で3LDKか2LDKを買おうとすれば、新築マンションのほうが現実的。
それでも一戸建てに住みたいと思う人は、どうしてもマンションが好きになれない人や、仕事や生活に車が必須で、駐車場付きの一戸建てのほうが好ましいという人たちでしょう。
ところが現在、準都心部ではあえてカーポート(駐車場)を設けない分譲一戸建て、つまり建売住宅が増えています。

その長所とは、そして購入時の注意点とは――準都心部の最新住宅事情をリポートします。
一戸建ての駐車場はかつて「生命線」だった
従来、駐車場は一戸建ての「生命線」でした。
分譲マンションを買うと駐車場を借りなければならず、その賃料は準都心部で月額1万5000円以上になるのが一般的です。
しかし近年の都心・準都心部のマンションは駐車場の設置率を下げ、全住戸の3割程度しか駐車場を設けないケースが増えています。全100戸のマンションなら、30台分くらしか駐車場がないわけです。

マンション暮らしで車を所有する場合、駐車場の使用料が高く、またその数も少ないため、借りにくいという問題が生じてしまいます。
その点、一戸建てであれば自前の駐車場にマイカーを収めることができ、毎月の駐車場の使用料が不要。また距離も近いため、車を利用しやすいという利点も生まれます。
敷地内に設けられた駐車場は、一戸建てがマンションよりもすぐれている点の「代表項目」だったわけです。
そんな駐車場をあえてなくした理由は、ふたつあります。それはなくすことで
・候補地が増える
・住み心地がよくなる
ためです。それぞれの理由を説明しましょう。

New Article
新着記事
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
-
似てるけど全く別物! 「とんかつ」「カツレツ」 、あなたは違いを知っていますか?【連載】アタマで食べる東京フード(15)
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画