オンラインで「メロン狩り」まで再現できる現代 デジタルは本当に完全無欠のツールなのか?
2020年6月、茨城県鉾田市のメロン農家でオンラインの「メロン狩り」が開かれました。東京にいながら茨城のイベントに参加できてしまうことに驚きつつ、参加してみることに。実際のメロン狩りとオンラインとでは、一体何が違うのでしょう。
東京で楽しむ茨城のメロン狩り
東京は2020年6月12日(金)、新型コロナウイルス感染再拡大への警戒を呼び掛ける「東京アラート」が解除され、休業要請は最も軽い「ステップ3」へと移行しました。
少しずつ日常らしい生活を取り戻しつつある東京。その都心から私鉄の快速急行で15分ほどの距離に住む筆者は、アラート解除の5日前、自宅アパートにいながら「茨城でのメロン狩り」イベントに参加していました。
そう、コロナ禍で急速に普及したオンラインの仕組みを使ったイベントです。
画面がつないだ全国20組の親子
主催は茨城県農産物販売推進東京本部(大田区東海)で、共催はJAほこた(茨城県鉾田市)。
メロン狩りの会場となるのは、メロン生産量日本一の茨城県にある鉾田市内のメロン農家のビニールハウスと、東京や大阪など全国20組の親子たちが暮らすそれぞれの自宅です。

午前10時、メロン農家の市村知一(ともかず)さんのビニールハウスと参加者たちが、パソコンのカメラを通してつながりました。筆者も自宅の部屋からその様子を見守ります。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画